

ぼくは社会人になって大阪から東京に引っ越し、初めての一人暮らしを開始しました。でもやっぱり、最初のうちって寂しいんですよね。
一人暮らしを始めたばかりの人は、こんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。
- 一人暮らしを始めたばかりで寂しい
- 新しい土地で友達や知り合いも少ない
- 家で一人でいると、なぜか涙が出てくる
- 話し相手がほしい
一人暮らしは自由気ままな一方で、孤独を感じる瞬間も多くありますよね。

仕事から帰ってきても部屋は真っ暗で誰もいない……ごはんを食べるのもいつもひとり……
寂しさばかり感じてしまうと、どんどん憂鬱になってしまうので、この記事では「寂しさをリセットする5つの方法」を書いていきます。
一人暮らしが寂しくてたまらない!というあなたはぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
テレビ・ラジオを付ける / 寂しい一人暮らし対策①
寂しさを解消するのに一番簡単な方法は、テレビやラジオなど「音の出るもの」をつけること。
ぼくも最初は部屋にテレビがなかったので、無音の部屋が寂しくてたまりませんでした。
テレビやラジオの内容を追わなくてもいいんです。部屋に音が鳴っているだけで寂しさはかなりマシになるんですよ。
一人暮らし用の小さなテレビなら、Amazonで2万円ほどで買えちゃいます。
Twitterでつぶやいて繋がる仲間を見つける / 寂しい一人暮らし対策②

新しい土地で一人暮らしをする人は、友達が少ないことにも悩むはず。
イベントに行ったりサークルに顔を出すのもいいけれど、それも緊張するし、気の合う人が見つからないと時間の無駄にもなってしまいます。
気の合う仲間を見つけるには、SNSを使って繋がるのがいちばん簡単。
Twitterやインスタで自分の考えを発信することで、それに共感してくれる人が絶対に見つかりますから。
そうやってSNSで繋がった人が近くに住んでいれば、実際に会ってみても楽しいですよ。
ふだんの発信を見ているので、リアルで会っても話が弾むはず。よし、アカウントを開設してみましょう!
ペットを飼う / 寂しい一人暮らし対策③

犬や猫はさすがに無理でも、小さなペットはOKな家がたくさんあるはず。
例えば「カメをベランダで飼う」とかもいいですよね。
家に自分以外の家族がいることは安心感にも繋がります。カメが無理ならメダカでも金魚でも。
手間のかからないペットを飼って、ふだんの癒やしにしてみてはいかがでしょうか。
帰省する / 寂しい一人暮らし対策④

実家に帰って家族の顔を見れば、やっぱり安心するもの。
仕事で忙しくてなかなか時間が取れない人も、「3ヶ月にいちど」ぐらいのペースで週末に帰省してはいかがでしょう?
いつもは会えない家族から元気を貰えば、また一人暮らしも頑張れるはず。お父さん・お母さんも、あなたが帰省してくるのを楽しみにしていますよ。
恋人をつくる / 寂しい一人暮らし対策⑤

週末にごはんに行ったり旅行に行く恋人ができれば、一人暮らしの寂しさなんて吹っ飛びます。
でも新しい土地で出会いもないし…という人には、スマホで出会えるマッチングアプリ「Pairs」がおすすめ。
- 登録者数はマッチングアプリで日本トップ
- 真剣な出会いを求めている人が多い
- 18歳〜40代まで年齢層が幅広い
普段は仕事に行って帰るだけ…という忙しい人でも出会いが見つかるので、新しい土地での恋人探しにぴったりですよ。
男性は月3000円、女性は完全無料で始められるので、まずは1ヶ月だけでも試してみてはいかがでしょうか。
一人暮らしのスマホ代、Wi-Fi代を合計5000円にする方法

ぼくはスマホ代とWi-Fi代を、
- 格安SIMの「LINEモバイル」
- 持ち運びできるWi-Fiルーターの「WiMAX」
を使って月々合計5000円に押さえています。
通信料を安くするのは一番簡単な節約方法なので、気になる人は
をご覧ください。

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日