

新卒1年目の給料は、大抵「月に20〜25万円」ぐらいですよね。
大学時代のバイト代と比べるともちろん金額は多いですが、生活費や娯楽費をやりくりすると、手元に残るお金は多くありません。
一人暮らしだと、家賃や光熱費も払わなくちゃいけないし…。新社会人にとっては、「どうやって節約するか」が重要なテーマです。
そんな新社会人の節約で最初におすすめなのが、スマホ代を見直すこと。
au,docomo,SoftBankから「格安SIM」に乗り換えることで、月5000円以上の節約になります。
- 食費や洋服代を削るのは大変
- 生活のクオリティは落としたくない
- 簡単にできる節約がいい
という人にぴったりの節約術なので、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
変動費を下げるのは難しい!

まだお給料が少ない時期には、「どうやって節約をしよう」と悩むもの。
多くの人は「食費」「交際費」を削ろうとしますが、実はその節約、失敗してしまう可能性が高いです…!
食費や交際費は「変動費」と呼ばれ、その名の通り「毎月使う金額が変わってくる」項目。
急な飲み会やイベントは前もって予想しづらいので、この「変動費」を節約するのは難しいんですよね。
- 食費
- 洋服代
- 日用雑貨代
- 交際費
金額が決まっている「固定費」を減らす
ではどうやって節約するかというと、ズバリ「固定費」を減らしていきましょう。
・家賃
・光熱費
・スマホ代
・Wi-Fi環境
・月額課金サービス(Netflix、Applemusicなど)
家賃や月額課金サービスを一度見直すと、毎月の支出は勝手に減っていきます。
そんな固定費の中で最も簡単に節約できるのが、スマホ代。
au,docomo,SoftBankから格安SIMに乗り換えるだけで、毎月5000円以上の節約ができますよ。
3大キャリア(7000円)→格安SIM(2000円)

3大キャリア(au,docomo,SoftBank)を使っている人は、スマホ代に月額7000〜8000円を払っているのではないでしょうか。
外出先でYouTubeをガンガン見ない限り、「月7GB」のデータ容量が余っている人も多いはず。
そんな人が格安SIMに乗り換えて、「月3GB」「月5GB」など自分に合ったプランにすれば、スマホ代を月額2000円前後にまで下げられるんです。
【au,docomo,SoftBank】
・7GBプラン…約7000〜8000円
【格安SIM】
・3GBプラン…約1700円
・5GBプラン…約2200円
・7GBプラン…約2600円
ぼくのおすすめは「LINEモバイル」。3つのメリットを紹介

ここで疑問なのが、

ということですよね。
正直言って、どの格安SIMを選んでも金額的な差はほとんどありません。下の格安SIMはどれも、「3GB…約1,700円」「5GB…約2,200円」「7GB…約2,600円」になっています。
- UQ mobile
- mineo
- LINEモバイル
- 楽天モバイル
そんな格安SIMの中で、ぼくが選んだのは「LINEモバイル」の3GBプラン(1,690円)。
なぜLINEモバイルを選んだのか、3つのメリットをご紹介します。
SNSの通信料がカウントされない / LINEモバイルのメリット①

LINEモバイルでは、主要SNSアプリのデータ通信料がカウントされません。どれだけSNSを使っても、簡単に速度制限がかからないようになっています。
- LINE
また、データ容量を使い切ってもSNSの通信速度は落ちないのも嬉しいポイント。もし速度制限がかかってしまっても、SNSはサクサク利用できます。
LINEのID検索ができる / LINEモバイルのメリット②
あまり知られていませんが、格安SIMでは「LINEの年齢認証」が使えません。これで困るのが、LINEのID検索ができなくなってしまうこと。
でも格安SIMの中で唯一、LINEモバイルだけが年齢認証に対応しています。
ID検索ができないのは地味に不便なので、頻繁にLINEを交換する人はLINEモバイルがおすすめですね。
LINEアプリと連携できる / LINEモバイルのメリット③

LINEモバイルの公式アカウントを友達追加すると、LINEアプリ内で各種情報を参照できます。
- データ残量の確認
- 契約内容の確認
- いつでもヘルプ
普段から使っているアプリ内で、スマホ情報を確認できるのはかなり便利。
いちいち外部サイトに飛ぶ必要がないので、3大キャリアの使いづらさにイライラしていた人もご安心ください。
格安SIMに変えて、スマホ代が7000円→1690円に

ぼくはLINEモバイルの3GBプランに変えてから、スマホ代が月額7000円→1690円になりました。

となった場合も、Webからいつでもプラン変更ができます。
最初にも言った通り、新社会人の節約でいちばん簡単なのは「スマホ代を見直す」こと。
少ない給料を5000円節約できるのはかなり嬉しいので、まだ3大キャリアを使っている人は今すぐにでも格安SIMを検討してください!
SNS使用頻度の高い20代前半なら、「LINEモバイル」がおすすめ!

どの格安SIMを選んでも金額的な差はありませんが、ぼくと同じようなSNS世代には「LINEモバイル」がおすすめです。
- TwitterやInstagramをよく使う人
- ID検索を使ってLINEを交換したい人
- よく知らない会社の格安SIMを使うのが不安な人(→LINEが運営しているので安心!)
LINEモバイルでは
- 月額基本料が2ヶ月無料
- 電話かけ放題オプションが1ヶ月無料
- 2000LINEポイントをプレゼント
などのキャンペーンを頻繁にしているので、公式サイトをぜひチェックしてみてください!
WiMAXとの組み合わせで通信料が月5000円に!

ちなみにぼくは、Wi-Fi環境を「GMOとくとくBB」のWiMAX(月額3,344円)で契約しています。
スマホとWiMAXを合わせても月5000円とお得になるので、ネット代をまとめて節約したい人は「【月3300円】一人暮らしのネット代を安くするにはWiMAXを選べ。」を参考にしてください。

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日