

一人暮らしをしている人の中には、
- 月〜金は仕事で時間がない
- 大学の授業やバイト、サークルで忙しい
- でも、1日が仕事だけで終わるのは嫌!
- 自分の時間を少しでも確保したい!
という人も多いのではないでしょうか。
自分の趣味の時間も確保したいし、スキルアップのために読書をしたい人もいますよね。
そんなあなたにとって、「家事の時短」は至上命題。毎日のタスクにかける時間をできるだけ短くして、自分の時間をゲットしなきゃいけません。
ということでこの記事では、「家事のクオリティを下げずに時短ができる」アイテムを15個紹介していきます。
Amazonで購入できるものを中心に選んだので、気になるものがあればポチッとやっちゃってください。
この記事の目次
- ドラム式洗濯機 / 家事の時短グッズ①
- 衣類スチーマー / 家事の時短グッズ②
- クリーニング屋さんを使い倒す / 家事の時短グッズ③
- Ankerのお掃除ロボット / 家事の時短グッズ④
- ジェルボール洗剤 / 家事の時短グッズ⑤
- トイレスタンプ / 家事の時短グッズ⑥
- おふろの防カビくん煙剤 / 家事の時短グッズ⑦
- 珪藻土のバスマット / 家事の時短グッズ⑧
- 電子レンジ / 家事の時短グッズ⑨
- レンジで茹でるパスタ容器 / 家事の時短グッズ⑩
- 無印のシリコン調理スプーン / 家事の時短グッズ⑪
- レトルトみそ汁 / 家事の時短グッズ⑫
- クロスバイク / 家事の時短グッズ⑬
- ごめん、思いつかなかった / 家事の時短グッズ⑭
- Amazonプライムが最強 / 家事の時短グッズ⑮
- 一人暮らしのスマホ代、Wi-Fi代を合計5000円にする方法
ドラム式洗濯機 / 家事の時短グッズ①
最初から高額商品ですいません。でも家事の時短に一番おすすめなのはドラム式洗濯機! これは間違いないです。
家を出る前にボタンを押しておけば、帰宅時には「洗濯から乾燥まで」がすべて終わっています。後は畳んでクローゼットにしまうだけ。
- 洗濯機から洗った洋服を取り出す
- ベランダまで運ぶ
- ハンガーにかける
- 乾いた洗濯物を取り込む
この行程を全部すっ飛ばせるのは、冗談抜きで神レベル。
ドラム式洗濯機を導入することで、毎日の家事にかける時間が20分は短くなります。
お金に余裕がある人はホントに買ってみて!!後悔はさせないから!!
衣類スチーマー / 家事の時短グッズ②
アイロン掛けってめちゃくちゃめんどくさくないですか? アイロン台を置いておくのも場所を取るし、もっとササッと済ましたい人は多いはず。
そんな人には、「ハンガーに掛けたまま蒸気でシワ伸ばしができる」衣類スチーマーがおすすめ。
シワのある部分にサーッとスチームを当てていくだけで、一瞬でシワが伸びていきます。わざわざアイロン台を出す必要もありません。
綿100%の服には向いていないですが、スーツやワイシャツのシワは簡単に伸びます。毎日スーツ出勤している人のマストアイテムですよ。
詳しいレビュー記事も書いているので、気になる人は「10秒でシワ伸ばし!ティファールの衣類スチーマーはズボラ男子必携アイテムだ。」をチェックしてみてください。
クリーニング屋さんを使い倒す / 家事の時短グッズ③

ぼくと同じようにスーツ出勤をしている人、ワイシャツのアイロン掛けはどうしていますか?
一人暮らしをしているなら、ワイシャツはクリーニング屋さんに任せちゃいましょう。
一度やってみるとわかりますが、ワイシャツのアイロン掛けってめちゃくちゃ面倒くさいんですよ。手先が不器用な人なら、絶対毎日できないです。
ワイシャツのクリーニングは「1枚250円」ぐらいなので、1週間で5枚なら1,250円。1ヶ月で5000円。
ちょっとコストはかかりますが、その空いた時間で趣味なり複業なりに取り組みましょう。
Ankerのお掃除ロボット / 家事の時短グッズ④
お掃除ロボットと聞くと、「ルンバ」などの高額商品を思い出す人も多いはず。
でも実は、Amazonには2万円ちょっとで買えるお掃除ロボットがあるんですよ。しかもレビューは高評価祭り。
入門機としての位置づけなので「超ハイスペック!」な機能は期待できませんが、一人暮らしの部屋を綺麗に掃除するには十分です。
出かける前にポチッとボタンを押しておけば、帰る頃には部屋がキレイになっている!
毎日の掃除は意外と時間がかかるので、これは優秀なロボットに任せちゃいましょう。
ジェルボール洗剤 / 家事の時短グッズ⑤
ほんとに小さな時短ですが。ポンッと1粒入れるだけの洗濯洗剤は手間がまったくかかりません。
「洗剤+柔軟剤」がボール1つ分になっているので、洗剤の量を毎回計る時間が節約できます。手も汚れないのでおすすめ!
トイレスタンプ / 家事の時短グッズ⑥
時間のない一人暮らしでは、「掃除をしなくてもいいようにキレイに保つ」が大事。
特にトイレ掃除が嫌いな人は多いので、スクラビングバブルのトイレスタンプを便器に押しておきましょう。
汚れが付きにくくなるし、芳香剤みたいな匂いもするので一石二鳥です。
おふろの防カビくん煙剤 / 家事の時短グッズ⑦
お風呂掃除の手間を減らしてくれる、「おふろの防カビくん煙剤」。
煙を噴射して1時間半放置することで、お風呂にカビが生えるのを防いでくれます。水まわりの掃除はホントにめんどくさいので、できるだけ予防する対策が大事!
珪藻土のバスマット / 家事の時短グッズ⑧
通常のバスマットって、びしゃびしゃになるし不潔だし気持ちよくないですよね。ってことで、珪藻土のバスマットに替えましょう。
速乾性があるので不快感もないし、なによりバスマットを洗濯する手間がなくなります。
こういう小さな時短の積み重ねで、自由に使える時間が増えますから!
電子レンジ / 家事の時短グッズ⑨
言わずもがなの電子レンジ。冷凍食品を温めてもいいし、野菜をしんなりさせられるし、パスタも茹でられちゃう。
一人暮らしならハイスペックなものは要らないので、5000円前後のものを1つ用意しましょう。
レンジで茹でるパスタ容器 / 家事の時短グッズ⑩
一人暮らしの家では、コンロが1つしか無い場合も多いです。そのコンロでパスタをつくるのは結構面倒くさい。
レンジでパスタを茹でる容器があれば、その間にフライパンでソースを調理できます。
自炊にあんまり時間をかけたくない人の必須グッズ!
無印のシリコン調理スプーン / 家事の時短グッズ⑪
菜箸の代わりになるし、おかずをすくうこともできるし、とにかく便利なのこれ!!
裏ワザ的な使い方としては、しゃもじ代わりにもなります(笑)
レトルトみそ汁 / 家事の時短グッズ⑫
なんにも考えなくても、おかずが1つ増える魔法のアイテム。
ごはんを冷凍しておいてレトルトみそ汁を常備しておけば、おかずを一品つくるだけで立派な定食が出来上がります。
クロスバイク / 家事の時短グッズ⑬
普段から自転車に乗る人は、ぜひ一度クロスバイクを試してみてください。めっちゃ速いから!
ぼくも乗っている「LIG」のクロスバイクは、約2万4000円と格安です。(ふつうのクロスバイクは最低5万円ほど)
移動時間って短くしたいじゃないですか。クロスバイクまじでいいですよ。
ごめん、思いつかなかった / 家事の時短グッズ⑭
ごめん。「おすすめグッズ15個!」とか言ったけど思いつかなかった(笑)
Amazonプライムが最強 / 家事の時短グッズ⑮

一人暮らしって基本、時間がないじゃないですか。買い物の時間は短縮したいじゃないですか。
やっぱりね、Amazonの有料会員サービス「Amazonプライム」が最強なんですよ。
お急ぎ便を使えばどんなものでも次の日には届く!! ついでに映画や音楽も無料で楽しめるので、これに入らない手はないですよ。
一人暮らしのスマホ代、Wi-Fi代を合計5000円にする方法

ぼくはスマホ代とWi-Fi代を、
- 格安SIMの「LINEモバイル」
- 持ち運びできるWi-Fiルーターの「WiMAX」
を使って月々合計5000円に押さえています。
通信料を安くするのは一番簡単な節約方法なので、気になる人は
をご覧ください。

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日