
- 就活は終わったけど社会人になりたくない…
- 大学生が自由すぎてずっとこのままがいい…
- 会社員って正直つらくない!?
というあなた。

ぼくは関西の大学を卒業後、東京のIT企業で働いている社会人1年目。
そしてぼく自身も、大学4年の頃に「社会人になりたくねえなあ〜〜」と思っていました(笑)
だって月〜金で働くとか大変そうだし、スーツ着るのしんどいし、満員電車もつらそうじゃないですか。
そんなぼくも会社員として働きだして、そろそろ1年が経とうとしています。
社会人生活のリアルがなんとなく分かってきたので、
- 社会人のイマイチなところ
- 社会人のいいところ
- 大学生のうちにこれだけはやっとけ!
を書いていこうと思います。
社会人のイマイチなところ
1、会社に行くのがしんどい

当たり前ですが、会社員として働くのはしんどいです(笑)
どんなにホワイト企業でも、月曜日から金曜日は電車で出勤して、9時から18時までオフィスで過ごすことになるでしょう。
大学の頃はなんとな〜く授業に出て、サークルやってバイトして、というゆるい生活なので、会社員生活に慣れるまでは大変です。
ぼく自身、仕事には結構前向きに取り組めているんですが、やっぱり水曜日ぐらいから疲れが溜まってくるんですよね。
月曜〜火曜日はまだ体力に余裕がありますが、水曜日以降は気力で乗り切っている感じですw
もちろん会社員の生活リズムには徐々に慣れていきますが、アドバイスとしては「通勤時間をできるだけ短くする」のがおすすめ。
会社にいる時間はなかなか変えられないので、それ以外でストレスを溜めないのが大事です。
ぼくは会社まで電車で20分の場所に住んでいるんですが、もっと近いところにすればよかった…!と後悔していますね。住む場所大事!
2、自由に休みが取れない
会社員として働きだすと、「平日は仕事」「土日が休み」がデフォルトになります。
仕事では取引先とのやり取りもあるので、平日にいつでも有給を取れる!なんてこともほぼあり得ません。
そう考えると、大学生は平日も土日もあんまり関係ないですよね。超羨ましい(笑)
会社員は土日にしかゆっくり時間を取れないので、人気のレストランや観光地はいつも混んでいるし、平日のイベントにも参加しづらい。
好きなアーティストのLIVEが平日にあると有給を使って午後休にするんですが、それまでの仕事調整も大変ですね。笑
「時間の使い方が制限される」のは会社員のイマイチなところかな、と思います。
3、仕事の充実度がチームメンバーに左右される

大学生のあなたは、「仕事内容が楽しければ誰とやるかは関係ない!」と思っているかもしれません。
でも残念なことに、仕事の充実度はチームメンバーによってめちゃくちゃ左右されます。
言ってしまえば、どこに配属されるかで会社の充実度が決まるんですよね。大げさではなく。
ぼくは幸い、
- 上司が小さなことでも褒めてくれる(&仕事面でも尊敬できる)
- メンバーが全員若く、理不尽なおっさんがいない
- いつでも質問しやすい雰囲気
という恵まれたチームに配属されたので、結構モチベーション高く仕事ができています。
でも逆に、
- 説教してくるおじさんばかり
- しかも全然仕事しない
- 空気がピリピリしているので質問しづらい
チームに配属された同期は、めちゃくちゃしんどそうなんですよね…。
ほとんどの会社では「配属される課を自分で決められない」と思うので、ここは運ゲーなんですよね。まさにガチャの世界。
働く仲間を自分で決められないのは、会社員がイマイチだなあ…と思うポイントの1つです。
4、自分から動かないと人間関係が広がらない

平日は家と会社の往復、土日は学生時代の友達と遊ぶ、という生活では、人間関係はなかなか広がりません。
しかも平日は仕事の疲れが溜まっているので、早く家に帰りたい…って思っちゃうんですよ(笑)
入社したての4月は一気に知り合いが増えますが、それ以降は自分から行動しないと、新しい人間関係が生まれません。
ぼくはこのブログやTwitterで情報発信をしているので、ネット経由で友達になる人がちょこちょこいます。
所属コミュニティが会社だけだと結構しんどくなっちゃうので、
- 興味のあるイベントに参加する
- 出会いの場(合コン、街コン、マッチングアプリ)に顔を出す
- SNSで繋がる
など、自分から動いていくのが大事ですね。
社会人のいいところ
1、ひとりで生活できるようになった

会社で働いて給料を貰って、家賃や光熱費を払い、スーパーに食材を買いに行く。
この一連の「生活」を、自分ひとりで出来るようになったのは個人的に嬉しかったですね。
大学生までって、実家暮らしでも一人暮らしでも、少なからず親の援助を受けているじゃないですか。生活費を自分で出しているって感覚は無かったはずで。
それが社会人になった今、食費もスマホ代もぜーーんぶ自分で出していて、ああなんか大人になったな……と(笑)
「会社で働く&一人暮らしする」は、自立したなあ…と感じられるいい機会ですね。
2、親のありがたみが分かる
で、生活のすべてを自分でこなすようになると、親のありがたみがめちゃくちゃ分かるんですよ。
だって社会人1年目の今は自分の生活で精一杯なのに、ぼくたちの親は、家族全員分のごはんをつくって、子どもを大学まで行かせてくれて、たまに旅行行ったりするんですよ。
いやいや、スーパーマンかよと(笑)
学生までのぼくは自分の環境が「まあ普通だな」と思っていたんですけど、その普通がどれだけ凄いことなのか、社会人になってから実感しましたね。
自分も頑張って働いて、将来生まれる子どもには不自由ない生活をさせてあげたいなとか。そんなことも思ったりします。
ぼくたちの親って本当にすごいんですよ。みんな感謝しような。
3、仕事は意外と楽しい(人間関係に恵まれれば)

社会人のメイン、仕事はぶっちゃけどうなの?って気になる人。ぼくは結構楽しく仕事してますよ。
心の底からワクワクするかって言われるとそんなことないけど(笑)、毎朝憂鬱になることもないし、仕事で結果出したいなって前向きな感じです。
ただこの記事の最初で書いた通り、チームの人間関係によってモチベーションは左右されまくります。
チームの雰囲気が良ければ多少興味なかった仕事でも頑張ろう!って思えるし、チームが暗い雰囲気だと、毎朝職場に行くのがしんどくなっちゃう。
なので、配属先希望が通る会社の人は、「そのチームにどんな人がいるのか」はしっかり見ておいたほうがいいです。絶対に。
たとえキラキラした部署名でも、理不尽なおっさんばかりのチームではモチベなんて上がりません。
人間関係はめちゃくちゃ大事ですよ…!
大学生のうちにしておくこと①、時間がかかる治療や脱毛

最後に「社会人になる前にやっとくべきこと」をいくつか紹介していきます。
まず1つ目は、
- 歯の治療
- 脱毛
など、通院に時間がかかるものを終わらせておきましょう。
会社員として働きだすと、平日に病院に行くのはけっこう大変。毎週土曜日の朝に通院することになります。
でも大学生のうちなら時間に余裕があるので、社会人なら3ヶ月かかる治療を1ヶ月程度で終わらせられるでしょう。
新卒1年目の後悔「ヒゲ脱毛しとけばよかった…」
ぼくが大学生活で後悔してるのは、「ヒゲ脱毛をしなかった」が第1位かもしれない。会社員になると定期的に通うのめんどくせえ…ってなるし、平日の昼間なら安くなるよ!ってコースもあるし。プログラミングとか意識高く過ごすのもいいけど、見た目に時間を投資するのもアリ!!
— 尾道ミント / 新卒リーマン (@ikkotweet) 2018年12月4日
ぼく自身も、大学生のうちにヒゲ脱毛しとけばよかった…!と後悔している一人です(笑)
ヒゲ脱毛って6〜10回ぐらい通院しなきゃいけないんですが、やっぱり土日に予約が集中するんですよ。
ぼくはゴリラクリニックでヒゲ脱毛をするつもりなんですが、
- 平日のみコース…68,800円
- 平日も土日もOKコース…88,600円
と、料金が2万円ぐらい変わってきます。
しかも土日は予約が埋まりがちなので、「料金高い&予約取りづらい」という悲しい状況に(笑)
ヒゲ脱毛やってみようか悩んでいる……って人は、絶対に大学生のうちに終わらせておくのがおすすめです。
▼▼平日に通うならグッと料金が安くなる▼▼
大学生のうちにしておくこと②、彼女 / 彼氏をつくっておく

社会人になると仕事で忙しく、出会いの機会はめちゃくちゃ少なくなります(笑)
社内恋愛をしたくない人にとっては、彼氏や彼女をつくるハードルが一気に上がるんですよね。
だから! 悪いことは言わないので、大学生のうちに恋人をつくっておきましょう!
付き合っている人がいれば、仕事に慣れないうちも精神的に支えてくれる存在になりますから。
(ぼくは入社時に彼女がおらず、ふつうに寂しかったですwww)
大学で出会いがなくなったなら、マッチングアプリを使い倒す

彼氏彼女をつくる!といっても、大学生活も後半になると出会いはあんまり広がりません。
学部もサークルもバイトも、これから付き合うなんて無理無理!って人もいますよね。
そんなときは、Pairs(ペアーズ)などのマッチングアプリを使うのもおすすめです。
ぼくも大学生後半にはペアーズを使ってデートしまくっていて(笑)、
- 他大学の女子大生
- 幼稚園の先生
- 看護師さん
- OL
など、コミュニティ以外の出会いがめちゃくちゃ増えました。
大学3~4年生になると、「今さら学部やサークルの関係を壊したくない」って人も多いはずなので、誰にも迷惑をかけないマッチングアプリはうってつけです。
社会人にとって「安心できる恋人がいる」のは超心強いので、大学生のうちにいい人見つけちゃいましょう。
▼▼会員数No.1マッチングアプリ▼▼

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日