

就活が終わった大学生のみなさん、お疲れ様です。
忙しい毎日から解放されて、あとは残りの大学生活を満喫するだけ!という人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、あまりにも時間があると「何をしていいのか分からない…」と毎日を無駄にしがち。
そこでこの記事では、まとまった時間が取れる大学生のうちにやっておきたいことを15個まとめました👇👇
- 学業
- 趣味
- バイト
- 旅行
などなど…
「就活後〜大学卒業まで有意義に過ごしたい!」というあなたはぜひ参考にしてください。
気になる項目には見出しから飛べます👇👇
この記事の目次
- 就活サービスを退会する / 就活が終わったらすること①
- ひたすらダラダラする / 就活が終わったらすること②
- 髪型を変える / 就活が終わったらすること③
- 運動不足を解消する / 就活が終わったらすること④
- 卒論を書く(絶対卒業する) / 就活が終わったらすること⑤
- 要らなくなった教科書をお金に換える / 就活が終わったらすること⑥
- 自動車免許を取る / 就活が終わったらすること⑦
- バイトをしてお金を稼ぐ / 就活が終わったらすること⑧
- 自分の力でお金を稼ぐ / 就活が終わったらすること⑨
- 趣味に没頭する / 就活が終わったらすること⑩
- 旅行 / 就活が終わったらすること⑪
- 恋愛をする / 就活が終わったらすること⑫
- 断捨離をする / 就活が終わったらすること⑬
- 引越し準備をする / 就活が終わったらすること⑭
- 親孝行をする / 就活が終わったらすること⑮
- 関連記事
就活サービスを退会する / 就活が終わったらすること①

就活が終わった今でも、
- リクナビ
- マイナビ
- みん就
などのサービスから永遠にメールが届いている人も多いはず(笑)
まだ他の会社に未練が残っているならまだしも、内定先が完全に決まっている人は就活サービスを退会してしまいましょう。
大量に届くメールを処理するのはめんどくさいし、大変だった就活の日々を一掃するために就活サービスは退会!退会!
ひたすらダラダラする / 就活が終わったらすること②

数ヶ月に及ぶ就活がやっと終わったんだから、ひたすらダラダラする時間があってもいいはず。
就活中にはなかなか時間が取れなかった、映画やドラマを家で見まくるのもおすすめです。
外出せずに動画コンテンツが楽しめるサービスを使って、久しぶりにゴロゴロダラダラする時間を満喫してください。
HuluやNetflixなど月額課金制の動画サービスはたくさんありますが、断トツでおすすめなのはドコモが運営する「dTV」。
動画サービスとしては破格の月額500円で、人気の映画がスマホやPCで見放題。(他サービスは月額1000円が相場)👇👇
- アメイジング・スパイダーマン2
- モテキ
- 清須会議
- プリズン・ブレイク
- ウォーキング・デッド
しかも初回の31日間は無料でお試しできるので、「1日だけ暇だから無料で映画観まくっちゃおう」とかも全然OK。無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
スマホがdocomo以外の人でも利用できますよ!
髪型を変える / 就活が終わったらすること③

就活中はカラーやパーマができなかった…という人は、やっと自分の好きな髪型に変えられますね(笑)
会社に就職したあとも「明るい金髪」などは出来ないと思うので、大学卒業までに思う存分おしゃれを楽しんでください。
もはやド定番ですが、サロン予約ならホットペッパービューティーがおすすめ。
ぼくも最近、ホットペッパービューティーで検索して美容室を変えたんですが、カット代が1000円安くなりました。しかもおしゃれな美容室。
サイト内のヘアカタログも充実しているので、自分の好みの髪型もすぐに見つかりますよ。
運動不足を解消する / 就活が終わったらすること④

就活中は
- 説明会
- エントリーシート作成
- 学力テスト対策
- OB訪問
- 面接
などで運動する時間が取れず、「体がなまってしまった…」という人も多いはず。
大学4年生ならサークル・部活を引退していることも多いので、全然運動する機会がない…ってこともありますよね。
そんな運動不足の大学生におすすめなのが、オンライン動画でエクササイズレッスンが受けられる「フィット・リブ」。
月額800円〜1000円ほどで、プロ講師による動画レッスンが見放題のサービスです👇👇
- ヨガ
- ピラティス
- ストレッチ
- 筋トレ
1畳ほどのスペースがあればすぐにエクササイズを始められるので、わざわざジムに通ったり外を走るのは面倒くさい…という大学生にはぴったり。
月額1万円が当たり前のジムに比べて、料金も10分の1ほどで超安いです。
毎月先着100人限定で「初月無料キャンペーン」が受けられるので、気になった人はぜひお早めに。
卒論を書く(絶対卒業する) / 就活が終わったらすること⑤

就活が終わったら、あとは卒論を提出するだけ!という人がほとんどのはず。
ぼくもこの記事を書いている今、卒論作成に向けてせっせと調べ物をしている最中です(笑)
卒論を書くのと同時に、「卒業できる単位数を満たしているか」を確認しておくのも超大事。
うっかり卒業要件を満たしていなかった…なんて最悪なので、最後の詰めまできっちりと。
要らなくなった教科書をお金に換える / 就活が終わったらすること⑥

卒業目前になると、大学1年生の頃から使ってきた教科書や専門書が家に溜まっている…という人も多いはず。
そんな教科書類は捨ててしまう人が大半ですが、専門業者に下取りに出せば買い取ってもらえることをご存知ですか?
教科書・専門書に特化した買取サイト「専門書アカデミー」では、
- 自宅まで集荷
- 送料無料
- 書き込みがあっても買取可能
- 予備校テキストもOK
と、ほぼすべての教科書を手間なく買い取ってもらえます。
大学を卒業すれば使わない教科書が大半だと思うので、家の中を整理する目的も兼ねて下取りに出してしまいましょう。
自動車免許を取る / 就活が終わったらすること⑦

取得まで最低2週間程度かかる自動車免許は、大学卒業までのこの時間がラストチャンスかもしれません。
社会人になるとまとまった時間が取りづらくなるので、時間のある大学生のうちに免許をゲットしてしまいましょう。
短期集中で免許を取りたい!という人におすすめなのが、夏休みなどを利用した免許合宿。
教習所に通うのに比べて、合宿では10万円ほど安く・期間も2週間ほどで免許が取得可能です。
大学生の夏休みは約2ヶ月間とかなり長いので、時間のあるうちにサクッと免許を取っちゃいましょう。
全国の免許合宿を比較できる「免許合宿ライブ」では、
- 全国ランキング
- 料金
- 部屋のタイプ
など、自分の好みに合わせて合宿を検索できます。
就活が終わって時間ができたこのチャンスに、自分にぴったりな合宿プランを見つけてみてはいかがでしょう。
バイトをしてお金を稼ぐ / 就活が終わったらすること⑧

就活が終わったら
- 美味しいごはんを食べて
- 旅行にも行って
- おしゃれもしたいし
- 友達とワイワイ騒ぎたい
って人。お金が必要ですね(笑)
就活中は忙しくてなかなかシフトに入れなかったり、一旦バイトを辞めていた人も多いはず。
「バイトル」などで仕事を探すのもいいですが、短期間でがっつり稼ぎたい!という人は、夏休みを利用してリゾートバイトをするのもおすすめ。
リゾートバイトなら2ヶ月で50万円貯めることも可能なので、卒業旅行の軍資金を稼ぐのにもぴったりです。
「そこまで長期間は無理…」という人には、1ヶ月から勤務可能な職場もたくさんありますよ。
▶ リゾートバイトを検索できる「アルファリゾート」公式サイト
自分の力でお金を稼ぐ / 就活が終わったらすること⑨

バイト戦士になるよりもぼくがおすすめしたいのが「自分で稼ぐ経験をする」こと。
- ブログ
- YouTube
- note
- 物販(せどり)
- クラウドソーシング
- Webショップ
など、インターネットを使えば個人でも小さくビジネスを始められる時代です。
大学生のうちから稼ぐ力をつけておけば、社会人になっても「副業」として会社以外の収入源を持つことも可能。
会社から「月20万円」の給料だけを貰うのと、「給料20万円+副業10万円」の稼ぎがあるのとでは全然違いますよね。
「バイト以外でお金を稼ぐ」の詳細は別記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください👇👇
趣味に没頭する / 就活が終わったらすること⑩

就活中は趣味の時間を取れなかった…という人は、大学卒業までの期間に趣味に没頭してください。
- 読書
- 映画
- フットサル
- ライブ
- スポーツ観戦
- 食べ歩き
- アウトドア
趣味がアウトドア!という人は、日本最大級のレジャー予約サイト「アクティビティジャパン」で
- パラセーリング
- ラフティング
- 陶芸教室
- アクセサリーづくり
など、全国のアクティビティを検索・予約できます。
就活の疲れやストレスを思いっきり発散したい人にもおすすめですよー!
旅行 / 就活が終わったらすること⑪

就活が終わったらとりあえず旅行!旅行に行きたい!って人も多いですよね(笑)
特に、時間のあるうちに海外旅行に行きたい人が多い印象。
海外航空券を比較できる「スカイチケット」では、目的地ごとのチケット最安値を調べられてかなり便利です。
- タイ…25,000円〜
- 韓国…12,000円〜
- ハワイ…45,000円〜
大学生なら時間の融通もきくので、飛行機の安い時期を狙って海外に行くのがおすすめですよー!
恋愛をする / 就活が終わったらすること⑫

「就活 終わったら」とググってみると、
- 就活 終わったら 告白
- 就活 終わったら 付き合う
という、楽しそうなワードが並んでいます(笑)
就活がひと段落して時間に余裕ができた今、気になる人とデートに行ったり、思い切って想いを伝えてみるのもいいかも。
そんなん言っても出会いがないんだよ!というあなたは、下の記事をぜひ参考に👇👇
断捨離をする / 就活が終わったらすること⑬

ぼくもそうですが、大学卒業後に一人暮らしを始める人も多いはず。
不要になったものを断捨離しておけば、引越し準備もスムーズに進められますよね。
特にCDやDVD・ガジェット類などは、買取サイトを使って下取りに出すのがおすすめ。
ぼくがよく使うのは「BUY王(バイキング)」というサイトで、買取対応ジャンルも幅広く、他サイトと比べても高額買取が特徴です。
実際にカメラを下取りに出したときのレビューを書いているので、そちらも参考にしてください👇👇
引越し準備をする / 就活が終わったらすること⑭

不要な持ち物を断捨離したら、あとは新生活に向けて引っ越し準備をするだけ。
ほとんどの人は引越し業者を依頼するはずですが、「引越し価格ガイド」を使えば、Webで簡単に見積もり比較ができます。
見積もりを比較すると同時に料金相場も分かるので、引っ越しにかかる金額をざっと計算できて便利。
全国200以上の引越し業者と提携しているので、いちばんお得&安心のプランが絶対に見つかります。
親孝行をする / 就活が終わったらすること⑮

大学卒業後に親元を離れる人もそうでない人も、家族にこれまでの感謝の気持ちを伝えておきましょう。
一緒に旅行に行くもよし、ちょっと豪華な食事をごちそうするもよし。
照れくさいことが苦手…というあなたは、感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈るのがおすすめです。
100万人以上が利用している「ギフトモール」では、
- 名入れグッズ
- 文房具
- お酒
- 花
- 体験ギフト
など、親孝行にぴったりのプレゼントを選べます。
学生から社会人になる節目の年に、これまでの感謝を伝えれたら素敵ですよね。
関連記事

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日