

これから社会人になる人、会社員として働き始めたばかりの人は、「何を買っておけばいいのか分からない」ことも多いのではないでしょうか。
スーツやカバンなど最低限のものはもちろん揃えるとしても、「他に何を持っておけばいいの…?」と悩んでしまいますよね。
社会人として働き始めると、自分の好み以上に「他人からどう見られるか」が大事になってくるもの。
- 好印象を与えられる仕事グッズ
- 身だしなみ用品
など、「これだけは揃えておけ!」という必需品をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
ちょっといいボールペン / 社会人の必需品①
会社員になれば、取引先の会社に出向いて打ち合わせをする機会も増えるでしょう。
自宅や社内であればテキトーな文房具を使っていてもOKですが、社外では「ちょっといいペン類」を持っていると印象が良くなります。
「たかがボールペン……」と思う気持ちも分かりますが、やはり社会人は見栄えが大事なのも事実。
長く使える高品質なボールペンは、1本持っていて損はありません。
シンプルなペンケース / 社会人の必需品②
こちらもボールペンと同じく、取引先に持って行っても見栄えのいい「シンプルな革のペンケース」をおすすめします。
Amazonでは1500円ほどで購入できるので、学生の頃に使っていたペンケースがぼろぼろになった人は買い換えておきましょう。
シンプルなメモ帳 / 社会人の必需品③
こちらも派手な色は避けて、シンプルなメモ帳を1つは持っておきましょう。
仕事ではPCでメモできるじゃん!と思いますが、「ささっと書き留めておきたい」「PCでメモするのを嫌う人がいる」場合に備えて、カバンに1冊入れておくと安心ですよ。
モバイルバッテリー / 社会人の必需品④
仕事で外出が多い人なら、スマホのバッテリーは生命線と言えます。
- マップで商談先の会社を調べる
- メッセージのやり取りをする
- 調べ物をする
など、スマホが必要な作業は意外と多いですからね。
社内ではコンセントも使えると思うので、超大容量のモバイルバッテリーは必要ないですが、小型のものを1つはカバンに入れておきましょう。
ぼくはAnkerのもの(上リンク)を愛用しています。
ハンカチ / 社会人の必需品⑤
学生まではハンカチを持っていなかった人も、会社員からは「マナーの1つ」としてポケットに入れておきましょう。
トイレに行ったあとに手がびしょ濡れでは、どうしても印象が悪くなってしまいますよね。
革の財布 / 社会人の必需品⑥
ビジネスシーンにおいては、やっぱり「革の財布」が見栄えがいいです。
女性ならまだしも、男性はシンプルなデザインの財布を持っておくのがおすすめ。
ぼくはスーツの内ポケットにもすっぽり入る「薄い財布」を愛用しています。
飽きのこないデザインかつ、15,000円ほどでリーズナブルな点もお気に入りポイント。詳しいレビューも書いているのでぜひ参考にどうぞ。
▶ 参考記事……長財布が邪魔…と悩むあなたに!abrAsusの「薄い財布」が超おすすめ。
シンプルな腕時計 / 社会人の必需品⑦
スーツやビジネスカジュアルな服装には、やっぱり時計をしていたほうがサマになります。
かといって何万円もする時計を買う必要はなくて、1000円弱で買える「チープカシオ」でも十分かなと。
大事なのは「シンプルで」「派手すぎず」「それなりに見える」ことなので、会社員になるタイミングで腕時計は1つ買っておきましょう。
名刺入れ / 社会人の必需品⑧
学生の頃までは名刺を持つ機会なんてありませんでしたが、会社員になれば外出時に必ず持ち歩くようになります。
スーツやカバンなど他にもお金がかかると思うので、名刺入れは高価じゃなくても大丈夫。
ぼくも上のリンクで貼った、Amazonで3000円で購入できる名刺入れを使っています。
折りたたみ傘 / 社会人の必需品⑨
取引先の会社に行くとき、コンビニのビニール傘だと格好つかないじゃないですか。
雨が降るたびにビニール傘を買うのもお金がかかるので、ビジネスシーンでも使える折りたたみ傘を1つは持っておきましょう。
歯磨きセット / 社会人の必需品⑩
ランチを食べたあと、エチケットのためにも歯を磨く習慣をつくりましょう。
会社に歯磨きセットを1つ置いておくのがおすすめ。
洋服用ブラシ / 社会人の必需品⑪
仕事で着るスーツやジャケットなどは、毎日手入れをしてあげましょう。
洋服のホコリをささっと取れるブラシを1つ持っておけば、家に帰ってきてブラッシングするだけで綺麗に保てます。
服装は身だしなみで一番目立つものなので、毎日のケアが大事ですね。
靴磨きセット / 社会人の必需品⑫
こちらも毎日履く革靴。
どうしても汚れが目立ってしまうので、2週間に1回ぐらいのペースで靴磨きをしましょう。
エムモウブレイの靴磨きセットは
- 必要なものがすべて入って
- 3000円
という便利なセットなので、一家に1つ常備するべきアイテムです。
衣類スチーマー / 社会人の必需品⑬
スーツのジャケットやパンツは、一日過ごしているとシワが目立ってしまいますよね。
でも毎日アイロンをかけるのは面倒なので、ハンガーに掛けたままシワ伸ばしできる「衣類スチーマー」が超絶便利です。
ぼくもティファールの「アクセススチーム」を愛用していて、毎日家に帰ってきてから1分足らずでシワ伸ばしできています。
特にメンズにおすすめの商品です。ぜひ。
印鑑 / 社会人の必需品⑭
会社員になったら、社内ではんこを押す機会も増えます。書類を提出するときとかね。
百均で安いはんこを買うのもいいけど、せっかく社会人になったんだし……という人は、 ハンコヤドットコムなどの通販サイトで「自分だけの」印鑑をつくるのもおすすめ。
ぼくが実印をつくったときのレビューも書いているので、よければ参考にどうぞ。
▶ 参考記事……実印は持ってないとダメ?必要なタイミングと超簡単な作り方を解説。
クレジットカード / 社会人の必需品⑮

社会人になると、学生の頃と比べて高価な買い物をする機会も増えますよね。
やっぱり現金だけでは心もとない……という場面が多くなるので、クレジットカードは絶対に1枚は持っておきましょう。
クレジットカードはどれを選んでもいいと思うんですが、
- 安心のブランド
- 万が一のトラブルにも対応してもらえる
という点で、三井住友VISAカードをぼくも使っています。
Webからの申込みでは最短3日でカードを発行してもらえるので、さっさとクレカつくっちゃいましょう。
▼▼安心のクレジットカードブランド▼▼

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日