こんにちは、尾道ミントです。
ぼくはこのブログを書きはじめて1年ぐらいなんですが、最近ありがたいことに、


などの質問をいただくことが多くなってきました。
基本的にメッセージはお返ししているんですが、ちゃんとまとまった記事があると便利だな…と思ったので、この記事で書いておこうかなと。
ぼくが2017年1月現在使用している、ブログサービスやテンプレートをまとめてみようと思います。
特に難しいツールなどは使っていないので、これからブログを始めたい!という人にも真似しやすい環境のはず。
よかったら参考にしてみてください!
ブログサービスはWordPressを使ってます

まずブログサービスですが、ぼくはWordPressを使っています。
ただ2016年末までは「はてなブログ」を使っていて、最近WordPressに引っ越してきました。
簡単に2つを比較しておきますね。
▼WordPressの特徴
◎いいところ
- カスタマイズの自由度が高い
- 企業に依存していないので、自分の資産になる
△イマイチなところ
- 初期費用がかかる(サーバー、ドメイン)
- 無料テーマだとカスタマイズの難易度が高い
▼はてなブログの特徴
◎いいところ
- 初期費用がほとんどかからない
- エディタが優秀で記事が書きやすい
△イマイチなところ
- カスタマイズに限界がある
- 企業のサービスなので、ブログが吹っ飛ぶ可能性も
初心者ならはてなブログがおすすめ
上に書いたように、はてなブログは初期費用がほとんどかからず、誰でも気軽にブログを開設することができます。
なので、

という人ははてなブログがおすすめ。
記事も書きやすいし、特別なスキルも必要ありません。
長く続けるならWordPress
それに対して、

という人は、最初からWordPressで運営しましょう。
初期費用が少しかかりますが、完全に「個人」としてブログ運営ができます。
「カスタマイズが難しそう…」という人も、有料テーマを使えばおしゃれなデザインが簡単に手に入りますよ。(あとで詳しく書きますね。)
ドメイン、サーバーについて

ここからは、WordPressでブログを運営する人向け。
WordPressでブログを開設するには、ドメインとサーバーを自分で準備する必要があります。
ドメインはブログの住所、サーバーはブログを開設するための土地、というイメージですね。
ぼくの場合、”ikkokazuyuki.com”がブログのドメインです。
がっつり説明すると長くなるので、詳しく知りたい人はググってください。
エックスサーバーを使ってます
ぼくが使っているのは、エックスサーバーというサービス。
多くの企業サイト、個人ブロガーが使っている定番のサーバーで、とりあえずこれを使っておけば間違いない。
エックスサーバーは頻繁にキャンペーンを実施していて、サーバーに申し込むとドメインを1つ無料で取得できます。

という人は、サーバー・ドメイン共にエックスサーバーで申し込むのが簡単ですよ。
▼料金について
サーバー初期費用:約3000円
サーバー代(1年):約12,000円
ドメイン代(1年):約1,500円(※キャンペーン期間中は無料)
上のように、初期費用として15,000円程度かかると考えておきましょう。
1ヶ月に1000円程度なので、長くブログを続けたい!という人は惜しまず投資するべき。
詳しくは公式サイトからどうぞ。
有料テーマ「ストーク」が超おすすめ

WordPressのテンプレートですが、ぼくは有料テーマの「ストーク」を使っています。
導入前から「めっちゃ使いやすそう…」と思ってたんですが、予想以上にいい感じ。
1万円ほどかかってしまいますが、メリットが多すぎてやばいです。
CSSをほとんどいじらなくていい

現在のトップページ
「ストーク」がおすすめなのは、まったく手間をかけずにおしゃれなデザインがつくれるから。
ブログデザインでは「CSS」という言語をいじってカスタマイズをするんですが、ストークではほとんど必要ありません。
ぼくも実際、CSSにはほぼ触れてないです。
直感的にカスタマイズができる仕様になっているので、特別なスキルがなくても綺麗なブログがつくれちゃいます。
無料テーマを使って「ああでもないこうでもない…」と頭を悩ませるのは時間のムダなので、初心者ほど有料テーマを使うべき。
公式サイトにカスタマイズ方法もまとまっているので、「WordPress カスタマイズ」なんてググる手間も省けますよ。
吹き出しやボタンが簡単につくれる
ストークでは吹き出しやボタンをつくるための「ショートコード」が用意されていて、ぼくもめちゃくちゃお世話になってます。
これもCSSをいじる必要はありません。


補足説明のための枠がつくれたり、
注意説明の枠はこんな感じ。
ブログ執筆に集中したいなら有料テーマがおすすめ!
ぼくの使っている「ストーク」は1万円ほどかかってしまいますが、その分カスタマイズに時間をとられず、記事を書くのに集中できます。
デザインに時間がかかって記事が書けないのは本末転倒なので、さくっとおしゃれなブログをつくりたい人は有料テーマに投資しましょう。
購入は公式サイトからどうぞ。
ぼくのブログはこんな感じ

ということで、ぼくのブログ環境はこんな感じ。
別に難しいことは何にもしてないので、初心者でも気軽に始めてみてください!
文章を書くときの注意点もまとめているので、合わせてどうぞ。
▶ 読みやすい文章を書けないあなたが、まず心がけるべき3つのポイント。

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日