
こんにちは、尾道ミントです。
このブログにはお問い合わせフォームがあるんですが、読者の方からたま〜に質問をいただきます。(ありがとうございます!!)
その中でも多いのが、「これからブログを始めたいんですがどうしたらいいでしょう」的な質問。
ぼくのブログを読んで自分も書いてみようと思いました…なんて言ってくれる人もいて、本当に嬉しい限りです。
そんなブログ初心者からの質問ですが、同じような内容がやっぱり多いんですよね。
- どんなブログを使ってますか?
- ブログが全然読まれません
- ブログから収益を上げたいです
- どんな記事を書けばいいですか?
ぼく自身もブログで大した結果を出しているわけではないですが、今日はこの辺の質問にまとめてお答えしようかなと。(ちなみにぼくのブログは月間6〜7万PV、収益は月に4〜5万円ほどの規模感です。)
ざっくり言うと下のツイートの通りですが、ちょっと詳しめにアドバイスしていきます。
「ブログ始めたてで全然読まれません…」って人は、
・最初は読まれなくて当たり前
・3ヶ月ぐらいは数字を気にせず書く
・「誰かの役に立つ」記事を書くでいいと思いまっす👏👏
— 尾道ミント@就活note出したよ (@ikkotweet) 2017年6月7日
ぼくのブログ環境を知りたい!という人は、別記事にまとめてあるのでそちらからどうぞ。
1、「ブログが全然読まれません」→当たり前だから気にするな

まず最初、「ブログが全然読まれません」という悩みから。
ブログを始めてすぐに読まれる人なんて一握りです。気にしないでください(笑)
元々Twitterのフォロワーが1000人いるならまだしも、何物でもないあなたのブログがいきなり人目に触れることはあり得ません。
言うならば大都会の喧騒の中、「おれの話聞いてよ」ってささやくレベル。
せいぜい気づいてくれるのは横にいる友達ぐらいでしょ。そういうもんです。
あなたが見ているのは目立っている人だけ
ネットを見ると「3ヶ月で20万PV!」なんてバケモノがごろごろいますが、あなたが見ているのはほんの一握りの人たちです。
目立っているバケモノの後ろには、もっとたくさんの初心者ブロガー、中級ブロガーがいるから。
トップ層だけを眺めて自分と比べる必要ないです。ゆるくいきましょう。
もう少し専門的なことを言うと、どれだけいい記事を書いてもGoogle検索にはすぐに評価されません。
「大阪のおすすめラーメン店10選」という記事をめちゃめちゃ詳しく書いても、開設したばかりのブログには信用が貯まってないんです。
なので、「大阪 ラーメン おすすめ」と検索してあなたの記事がヒットするのはもう少し後になってから。
ブログ初期は読まれないのが当然なので、変に腐らずコツコツ記事を更新していきましょ!
2、「収益を上げたいです」→とりあえず3ヶ月は数字を気にするな

「気にするな」ばっかりで役に立ってないかも(笑)
お金を稼ぎたい!とブログを始める人は多いですが、最初から「お金!お金!」というテンションでは長続きしません。
ぼくもブログから少しお金を頂いていますが、収益の推移はこんな感じ。
- 〜3ヶ月…1000円/月
- 〜半年…5000円〜1万円/月
- 〜1年…3万〜5万円/月
見てもらえれば分かりますが、「半年更新を続けてやっと1万円収益が出た」レベルです。
凄腕ブロガーはもっと早くに結果を出していますが、それはブログにコミットしまくったから。
稼ぎまくっている人をモデルケースにするのはやめといた方がいいかもです。
好きなことを発信した結果、お金になる
ぼくはブロガー・ライターともに経験していますが、ブログはライター業に比べて即金性がめちゃめちゃ低いです。
ライターの文章には「1記事〇〇円」のように直接お金が支払われますが、ブログは記事を積み重ねないことには始まりません。
自分の好きなこと・経験したことをコツコツ記事にしていった結果、オマケとしてお金が貰える…ぐらいのイメージですね。
ということでまずは3ヶ月間、「別にお金にならなくてもいいや」という気持ちでブログを書いてみましょう。
毎日更新じゃなくてもいいし、1週間に1記事になってもいいから。
そこで「ブログ楽しい!」と思ったらそのまま続けたらいい。
逆に「お金にもならんしやってられへんわ」と思うなら、たぶんブログは向いてません。
ブログよりYouTubeにハマるかもしれないし、イベントで話すほうが向いてるのかも。
ブログなんて趣味みたいなものなので、楽しんで続けられるのが一番です。その結果お金もついてくるしね。
3、「何を書けばいいですか?」→誰かの役に立つことを書く

最後は「何を書けばいいですか?」という質問。
なんでもいいので、「誰かの役に立つ記事」を書きましょう。
「役に立つ」と言うとちょっと語弊があるかもですが、あなた以外の誰かにとって価値のある記事を書くのが大事。
- クスッと笑える記事
- 読んで得をする記事
- 読むと損をしない記事
- 新しい発見がある記事
テーマはなんでもいいので、自分以外の誰かのために記事を書きましょう。
いちばんダメなのは、「今日うどんを食べたよ!美味しかった!終わり!」みたいなやつ。
読者の頭の中には、
- どこの店で?
- メニューは?
- 外観/内観/雰囲気はどうだった?
- どんな人におすすめ?
などの疑問が残ってしまいます。
でも逆に、これらの項目をしっかり押さえた記事を書けば立派な食レポ記事。
あなたのブログを読んでお店を訪れる人がいるかもしれません。
仮にもインターネットを通じて発信しているので、自分が気持ちいいだけのオナニー記事はやめときましょ。全然読まれないしね。
最初から色んなノウハウを気にしすぎなくてOK
ブログのノウハウ記事はちょっとググれば出てきますが、最初は気にしなくて大丈夫。
はじめから「検索上位狙うぞ!」「この記事で収益化!」とか疲れちゃうし。
更新を続けていけば自然とノウハウは身につきます。
いちばん大事なのは、「誰かにとって価値のある記事を書いているかどうか」という点。
それさえ意識していれば、結果はおのずとついてくるはず!
まとめ
- 最初はブログが読まれなくて当たり前
- 3ヶ月間は収益を気にするな
- 誰かの役に立つ記事を書こう
ブログ運営に役立ちそうな記事はこの辺です。よかったら参考に!

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日