
こんにちは、無印オタクの尾道ミントです。
ボーダーTシャツといえば無印良品の定番商品ですが、そのボーダーTシャツにも色んな種類があるんです。
半袖なのか長袖なのか。
首元の開き具合はどうか。
選択肢が色々あるせいで、どれを選べばいいのか迷ってしまう。
でもぼくがおすすめするのは、「七分袖でボートネック」のこちら!
「オーガニックコットンボーダーボートネック七分袖Tシャツ」です。
今回は他のボーダーTシャツと比較しながら、この「七分袖ボートネック」をおすすめする理由を書いていきたいと思いますー!
生地の厚さがちょうどいい

ぼくがこのTシャツを推すいちばんの理由がこれです。
生地の厚さがちょうどいい。
ほど良い厚みのラッセル編み
公式HPによると、このTシャツには「ラッセル編み」の生地が使われているらしい。
どういう編み方かは知らないんですが、とりあえずちょうどいいんです。
ほど良い厚みのラッセル編みの生地を使いました。首元は伸び留めテープで補強しています。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738039457?searchno=30
薄すぎず厚すぎず、気軽に着れるんだけど安っぽくならない。
1枚で着てもサマになります。
半袖Tシャツは薄すぎる
無印には半袖のボーダーTシャツもあるんですが、その生地がだいぶ薄いんです。
「半袖なんだから薄いのが当たり前だろ!」と言われればそうなんですが、この半袖Tシャツはぺらぺら感が目立って安っぽい。
半袖のボーダーTシャツがほしいなら、無印以外で探してみたほうがいいかもしれないですね。
長袖ボートネックの生地は厚め
ボートネックのTシャツには長袖もあるんですが、その生地はちょっと厚めです。
こちらも七分袖のものと同じくラッセル編みの生地なんですが、長袖Tシャツの方が少し生地が厚め。
でも決してごわごわという感じではないので、これは好みによるかと。
実際ぼくも、長袖Tシャツは買いました(笑)
お店で触って比べてみてください!
首元の開き具合が絶妙

このTシャツの首元は、横に広く開いている「ボートネック」です。
そして、このボートネックの開き具合が「ちょっと狭め」ですごくいい。
ボートネックが苦手な人にもおすすめ
引用:http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738039457?searchno=30
ぼくは個人的に、「広く開いているボートネック」が少し苦手です。
首がはだけているのが何だか落ち着かないんですよね。
でもこの「七分袖ボートネック」は首元が狭めに開いていて、違和感なく着ることができます。
伸び留めテープで補強されているので、洗濯して首元がよれよれになる心配もなさそう。
長袖ボートネックは首元ゆったり
引用:http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247297508?searchno=33
七分袖Tシャツに比べて、「長袖ボートネック」の方は少し首元がゆったりです。
人によっては広く開きすぎと思うかも。
ボートネックが少し苦手な人、ぴったり目に着たい人には七分袖の方がおすすめですよー!
ジャストサイズで着れる

これは完全に「七分袖ボートネック」と「長袖ボートネック」の比較になるんですが、七分袖の方がぴったり目のサイズ感でつくられています。
同じMサイズで腕周りや身幅を比べてみても、七分袖はぴったり目、長袖はゆったり目なつくり。
ぼくはどちらかと言うとジャストサイズで着たい方なので、七分袖のサイズ感がとても気に入っています。
もちろん人それぞれ好みがあると思うので、一度試着してみるのがおすすめ!
七分袖ボートネックは間違いなく「買い」

ボーダーTシャツといえば春〜夏の定番アイテムですが、無印の中で悩んだなら断トツで「七分袖ボートネック」がおすすめです。
ちなみに無印のジーンズなら、これがぼくのお気に入り。
▶ 無印のデニムテーパードパンツが、メンズに超おすすめな3つの理由

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日