
こんにちは、街コンソムリエの尾道ミントです。
ぼくは街コンスタッフとして働く大学生で、実際のイベント経験から学んだノウハウを共有しようと、いくつか街コン関連記事を書いています。
さて今回は、「コミュ障男子が彼女をつくるには」というテーマで書いてみようかなと。
ぼくは街コンスタッフとして男女の出会いをサポートする仕事をしているんですが、参加している男性の中にはこんな人が結構います👇👇
- 女性の目を見て話せない
- 女性に話しかけられない
- ほとんど会話が続かない
- 女性の前だとおどおどしてしまう
「相手が女性だから緊張してしまう」という理由もあるでしょうが、他人との会話が苦手な人が多くいるんですよね。
コミュ障(こみゅしょう)とは、コミュニケーション障害の略である。 実際に定義される障害としてのコミュニケーション障害とは大きく異なり、他人との他愛もない雑談が非常に苦痛であったり、とても苦手な人のことを指して言われる。
でも「コミュ障男子だから彼女ができない」ってことは絶対なくて、正しい手順でステップを踏んでいけば、どんな人でも彼女をつくるチャンスはあります。
この記事では「コミュ障男子が彼女をつくるための3ステップ」をご紹介。
- 女性とうまく話せないけど彼女がほしい…
- 彼女をつくるためにはまず何から始めればいいの?
- どこで女性と出会えばいいか分からない…
という人はぜひ参考にしてください。
コミュ障男子が彼女をつくるステップ1、コミュ障「だけ」が原因か見極める

自分のコミュニケーション能力に自信がない…という男性は、「会話スキルをアップさせれば彼女ができるはずだ!」と感じている人が多いです。
でも、本当に彼女ができない原因は「会話スキルだけ」でしょうか?
ぼくが街コンスタッフとして働いていていつも感じているのは、会話が得意 / 苦手以前に、「外見の第一印象」で女性にNG判定を食らっている男性がすごく多い。
コミュ障男子は「どうにかして会話を盛り上げないと!」と必死になりますが、目の前の女性からすると、そんなことはどうでもいいんですよね。
あなたの外見(顔、服装、体型…)がストライクゾーンに入っていない時点で、どれだけ会話を頑張っても彼氏候補にはなりません。これはリアルな出会い / 街コンどちらでも共通です。
外見のチェックリスト7項目
【彼女ができない…と嘆く前に目指すべき7項目👇👇】
①清潔感のある髪型
②整った眉毛
③ヒゲの処理
④ニキビのない肌
⑤太っていない
⑥臭くない
⑦シンプルで体型に合った服装— 尾道ミント@街コンソムリエ (@ikkotweet) 2017年8月15日
ということで、「会話がうまくできない…」と悩んでいる人も、まずは自分の外見が女性のストライクゾーンに入っているのかを見極めましょう。
上のツイートの7項目中、最低でも5つには当てはまっていてほしいです。
5つ以上当てはまっている人は外見に問題なさそうなので、ステップ3の「会話スキルを実践で身につける」に進んでください。
「おれは会話スキルを知りたいんだ!外見なんか二の次だろ」という人にお伝えしておくと、街コンでは外見のよくない男性が目の前にきた瞬間、女性は分かりやすいほどテンションが下がっています。
イケメンがいい!とかそういう問題ではなく、上のツイートの項目を満たす「清潔感」が重要。
第一印象で清潔感がない人はすぐに恋愛対象から外されてしまうので、会話スキル云々の前に、まずは外見を整えにかかりましょう。
「自分は外見でNG判定を食らってそうだ」という人は、次のステップ2に進んでください。
コミュ障男子が彼女をつくるステップ2、服装と髪型をまずは整える

下の7項目のうち、もちろんすべてに当てはまっているのが理想です。でも当然、改善にかかる時間はそれぞれ違うので、まずはすぐに対策できるものから手を付けましょう。
【彼女ができない…と嘆く前に目指すべき7項目👇👇】
①清潔感のある髪型
②整った眉毛
③ヒゲの処理
④ニキビのない肌
⑤太っていない
⑥臭くない
⑦シンプルで体型に合った服装— 尾道ミント@街コンソムリエ (@ikkotweet) 2017年8月15日
具体的には、「服装」と「髪型」から改善していくのがおすすめです。
服装を変えるのは新しい服を買いに行くだけ。髪型を変えるのは美容室に行くだけ。
他の項目よりも圧倒的に手軽かつ、見た目の印象をガラッと変えてくれるので、まずはこの2つを改善していきましょう。
MBさんの著書でファッション理論を理解する
メンズファッションバイヤーのMBさん(@MBKnowerMag)は、おしゃれを論理的に解説するプロ中のプロ。
彼の本を1冊読めば、全身ユニクロでもおしゃれにまとめる方法が必ず理解できます。
MBさんのアドバイスに従って洋服選びをすれば、間違なく女性からの評価も上がります。
ぼくもファッションのことは全部彼におまかせですが、おしゃれ理論が分かると日々の服装には全く困らなくなりました。
騙されたと思って本を1冊読んでみてください。本当に「おしゃれの理論」が分かりますから。
美容室で自分に似合う髪型にしてもらう
服装をおしゃれに整えたら、髪型も自分に似合うように変えていきましょう。
「自分に似合う髪型が分からない…」という人も、とりあえず美容師さんにおまかせで大丈夫です。
ヘアカタログで「なんとなくこんな感じがいいな…」と思ったものを美容師さんに見せればOK。女性に求められているのは清潔感なので、トレンドばりばりの髪型にする必要はありません。
コミュ障男子が彼女をつくるステップ3、女性との会話スキルを実践で身につける

さて、外見を整えて第一印象は確実に良くなりました。自分の見た目が向上したことで、自信がついた人も多いはずです。
ここまできて、ようやく女性との会話スキルを身につけていきましょう。
…とはいっても、「こんな内容を話せば会話が盛り上がる」「会話に困ったときはこの話題を出せばOK」のような、頭でっかちの対策は正直意味がありません。
「こんな話題なら会話が盛り上がる」というアドバイスを聞いただけで、実際に彼女ができた人がどれだけいるでしょうか?
結局、「女性を目の前にして会話する」という実践の場で、コミュニケーション能力をレベルアップさせていくしかないんですよね。
陸の上でどれだけクロールの泳ぎ方を学んでも、水中で実践しないことには上手くなりません。それと一緒です。
女性との会話を練習するなら「街コン」がおすすめ

立食形式の街コンのイメージ
では女性との会話をどうやって実践すればいいか?というと、一番のおすすめは「街コン」です。
街コンは、初対面の男女合わせて50人ほどが飲食店に集まり、席替え / グループ替えをくり返しながら会話を楽しむイベントのこと。
なぜ街コンがおすすめなのか?は詳しく説明していきますが、ざっくり言うとこういうことです👇
- 初対面の女性が相手なので失敗し放題
- 複数人での会話なのでハードルが低い
- 払ったお金に対して出会える女性が多い
リアルコミュニティで彼女をつくるのはリスクあり
まずはじめに、コミュ障男子がリアルコミュニティで彼女をつくるのはリスクが高いです。
女性との会話に慣れていないのに会社や学校で彼女をつくろうとすると、上手くいかずに友達以下の関係になってしまう恐れがあるから。
また、彼女にしたい女性にぎこちなくアタックしてしまうことで、その女性のグループ内で「なんか気持ち悪いアプローチされたんだけど…」と噂が広まるリスクも。
狭いコミュニティで悪い噂が広まるのは誰もが避けたいので、女性とうまく会話ができるまで、会社や学校で彼女をつくるのは我慢しておきましょう。
マッチングアプリは難易度が高い
コミュ障男子にはマッチングアプリがおすすめ!と言って「pairs」「omiai」「with」などのアプリを勧める人もいますが、コミュ障男子には難易度が高すぎます。
というのも、マッチングアプリで女性に出会うまでにはこんな手順を踏まないといけません👇
- アプリ内で女性とマッチングする
- デートの約束を取り付ける
- LINEを交換する
- デートする場所を決める
これだけでも大変なのに、実際にデートや食事に行くと、会話は当然1対1。
「どんな話題を出せばいいんだろう…」「沈黙になっちゃった…」のように心配が尽きません。
デート代が1回5000円としても、そこで出会える女性が1人だけ、というのもおすすめできないポイントです。
街コンは会話の練習場として最適

1店舗開催の街コンのイメージ
それに対して街コンは、コミュ障男子の練習場所としては最適です。
まず街コン参加者はみんな初対面なので、あなたの会話が上手くいかなくても悪い噂が広まる心配はありません。失敗し放題でとても安心。
次に、街コンは「男性2名・女性2名」の4名で会話をするパターンが一般的。
まったく会話に入らないのは問題アリですが、1対1の会話よりハードルはかなり低いですよね。コミュ力高めの友達と一緒に参加すれば、自然に会話のアシストもしてくれます。
そして、街コンは参加費に対して出会える女性の数が多いのも特徴。
男性は参加費6000〜7000円が一般的ですが、1イベントで最低10人は女性と話す機会があります。
マッチングアプリでは1回のデートに5000円使うと考えると、街コンはかなりコスパのいい出会いの場ですよね。
街コンで女性との会話を実践してみよう
先ほども書いたように、女性とのコミュニケーション力を底上げするには、頭で考えるよりも実践で練習するしかありません。
街コンは気負わず会話できる出会いの場なので、外見を整えたあとはどんどん実践を繰り返しましょう。
そうやって実践を積み重ねるうちに、コミュ障を卒業して彼女ができる日が絶対に来ます。
- Rooters(1人参加におすすめ◎)
街コンジャパン(上場企業の運営で安心)
- ゼクシィ縁結びPARTY
(ゼクシィの街コン)
- シャン・クレール(婚活イベントがメイン)
コミュ障男子が彼女をつくるための3ステップまとめ
- コミュ障「だけ」が原因か見極める
- 服装と髪型を整える
- 街コンで会話を実践する
何度も言いますが、まずは「清潔感のある第一印象」が大前提。
それをクリアしたら、街コンで女性との会話をどんどん実践していきましょう。
街コンイベントは主に週末、1ヶ月に100回近く開催されているので、ぜひ気軽に参加してみてくださいー!
- Rooters(1人参加におすすめ◎)
街コンジャパン(上場企業の運営で安心)
- ゼクシィ縁結びPARTY
(ゼクシィの街コン)
- シャン・クレール(婚活イベントがメイン)

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日