
2018年、8月。
「平成最後の夏」という言葉が異常にもてはやされ、「あれ…自分も恋人つくらなきゃいけないのかな…」と焦っている人も多いはず。
なにを隠そう、ぼくもそのうちの一人ですから。

ぼくは2018年春に上京してきた、新卒1年目。
東京での新生活がはじまった4〜5月は怒涛の日々でしたが、最近は少し落ち着いてきまして。
土日にニトリと無印を往復する日々から解放され、平穏な休日を過ごしているときにふと思ったんです。
あれ……彼女ほしいんだけど。
平日は家と会社を往復するだけ。休日は家でNetflixをだらだら見る怠惰な生活の中で気づいてしまったんです。

こう思ってから、ぼくの行動は意外と素早いものでした。
「今どきの出会いといえばマッチングアプリ! とりあえずペアーズとwithでデートしまくってやるぜ!!」
そう決意したのが2018年6月。
ぼくはマッチングアプリを使って、デートを重ねる日々に突入していくのでした。
※この記事は、スマートフォンだけで簡単にHP作成ができる「Summon」の提供でお届けします。
マッチングはするしデートも上手くいった。でも。

実際のアプリ画面。左がペアーズ、右がwith。
ぼくが彼女探しのために使い始めたのは、マッチングアプリの「Pairs」と「with」。
一度火がつくととことんやりたい性格もあり、冗談抜きで「暇な時間はずーっと」アプリを触っていました。
Webに落ちている「マッチングアプリ攻略テク」「東京のおすすめデートコース」も同時研究して、人生でいちばん恋活に打ち込んでみたんです。
するとその結果、、、
- 1ヶ月で100人以上とマッチング
- 毎週デートの予定が入る
- 初回のデートでいきなりホテルに行くこともしばしば
という、ちょっとエッチで素晴らしい結果を納めることができました。
デートの記録は別にまとめているので、この記事を読んだあとにでもぜひ。
マッチングアプリでドンピシャの人が見つからない…

アプリではいいね200も超えたし、マッチングには困らなくなったし、デートもたくさんできた。
でも、です。
最近は、「ドンピシャの女の子が見つからないなあ……」という悩みが増えてきてしまいました。
マッチングアプリは確かに便利だけど、本当に彼女にしたい相手を見つけるのは結構厳しいぞと。

- 「身長」「年収」など、お互い品定めしている感じが違和感……
- どんな価値観を持っている人なのか、会ってみるまで分からない
- 自分の性格や好きなタイプを分かってくれた上でデートしたい(ワガママ)
特に、「自分の好きなタイプを分かってくれた上で会ってみたい」という部分。
マッチングアプリでは相手の見た目や性格はざっくり分かるんですが、「自分を本当に受け入れてくれるのか」が不安なんですよね。
もっともっと、ぼくのドンピシャの女の子に出会いたい。
本っ当にワガママなことを言っているのは百も承知ですが、これが本音なんだから仕方ない。
ということでぼくは考えました。

…
…
自分で募集すればええやん。
はい。シンプルすぎる事実にぼくは気づいてしまいました。
自分の趣味嗜好をぜーーーんぶ公開して、それに共感してくれる女の子を募集すればええやん、と。
ということで、ぼくの恋愛は新しいステージに移行しようと思います。
マッチングアプリで消耗したから、自分で彼女募集してみるわ。
「Summon」で彼女募集サイトをつくってみる

さて、彼女募集してみるわ!と言ったものの、どうしていいのかさっぱり分かりません。
渋谷の駅前で「彼女募集中!」とダンボールを掲げるのはなんだかみっともないし、どうせならネットを使って出会ってみたい。
あ。どうせなら真剣度をはかるために、ちょっとだけお金を払ってもらってデートするのもいいかも…!(ゲス顔)
ということで。どうやらぼくに必要なのは、
- 彼女をWeb上で募集できて
- 決済機能もついている
- プログラミングとか分からなくても使える
この3つを兼ね備えたサービスっぽい。
でもさあ、そんな都合のいいサービスなんて、、、
あるんですよ。
誰でも簡単にWebページを作成できる、「Summon(サモン)」というサービス。

- スマホだけできれいなHPを作成できる
- 固定費無料
- オンライン決済機能が使える
という、ぼくの彼女探しのために作られたと言っても過言ではない(?)サービスです。
今回はこのSummonを使って、ぼくの好みドンピシャの彼女をつくってやろうと思います。
Summonで彼女募集サイトをつくる一部始終を見よ
さて、Summonの良さをグダグダ説明するのもいいんですが、実際にサイトをつくる過程を見てもらうのが手っ取り早いなあと。
ゼロから彼女募集ページをつくる一部始終をご覧ください。
1、アプリをインストール&基本情報を入力

まずはSummonアプリをインストール。
新規登録ボタンを押して、
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- パスワード
など、基本情報を入力します。
2、サイトの編集は右下の「その他」から

アカウント開設をしたら、自分のWebページをさっそく作っていきます。
サイトの編集はトップページの右下、「その他」から。
3、メイン画像をアップロードする

左…PC用 右…スマホ用
「サイトデザイン」の項目から、Webページのメイン画像をアップロードしましょう。
PC用 / スマホ用がそれぞれ設定できます。
4、コンセプト文を設定

メイン画像の下に表示される、コンセプト文を入力します。
自分のサービスをバシッと言い表す文章を考えましょう。
ぼくの彼女募集ページでは、こんなコンセプトにしてみました。
ワンタップで出会えるこの時代に、
ぼくは、あなたと恋したいんです。マッチングアプリで条件を設定して、いいねを押す。
ワンタップで恋人が見つかる、そんな時代になりました。だけど、なにか物足りない。
それは温かさかもしれない。
それは煩わしさかもしれない。
それは、求められている実感かもしれない。平成最後の夏に、ちょっとだけ丁寧な恋をしてみませんか。
5、サービスの作成

ここまできたら、実際に提供するサービスを作成します。
- サービス…いちばん汎用性が高い。どんな商品 / サービスでもOK。
- 定期課金…オンラインサロンやファンクラブを運営したい人はここから。
- イベント…すでに日時 / 場所が決まっているイベントの参加者募集に。
ぼくはデートを販売したいので、「サービス」のタブから詳細を設定していきます。

サービス作成で入力するのは、
- サービス名
- サービスの詳細
- 金額(50円〜)
- サービスにかかる時間
などなど。スマホでちゃちゃっと作成できます。
ぼくは「電話でゆる〜く話しましょう(300円)」というサービスをつくってみました。
まずはLINE電話で30分〜1時間話してみて、お互いに気になったら実際にデートしてみるスタイルです。
6、サービスの流れを入力

サービスに手順がある場合、その流れを入力します。ぼくのサービスでは、
- まずは電話の予約
- 自己紹介をお願いします
- 電話でゆったり話しましょう
- デート日時を決めましょう
- デートに行きましょう!
- 恋人になりましょう
の6ステップです。
7、サービスの特徴を入力する

サービスの特徴を、6つまで入力できます。
ぼくが提供するのはデートなので、「どんな女の子がタイプか」「自身の恋愛観」を記入しておきました。
完成したサイトがこちら!


はいはいはい! 彼女募集ページがもうできちゃいました。
ここまでの所要時間は1時間ほど。写真と文章を登録するだけで、シンプルでおしゃれなサイトの出来上がりです。
下のリンクから、実際のページもぜひご覧ください。
ページをつくったら、あとは購入されるのを待つだけ。
簡単すぎて実感が湧かないんですが(笑)、あとはサービスが購入されるのを待つだけ。
購入者はクレジットカードを使って決済ができて、サービス提供者は何もしなくてOKです。
固定費は完全ゼロ。売れた金額の5.5%が手数料となり、あなたの商品やサービスを気軽に販売することができます。
SummonであなたのWebサイト、つくってみて。

ということで、ぼくの彼女募集ページも無事完成。
ちなみにこれヤラセじゃないので、ガチで彼女募集してます(笑)
ちょっと気になるかも!というあなた。下のリンクからデート予約、お待ちしています。
ページ作成〜予約〜決済まで、全部できちゃう。

で、販売したい商品 / サービスがあるあなたは、ぜひSummonで販売ページをつくってみてください。
- あなたの似顔絵書きます!
- 週末のイベント予約ページをつくりたい!
- 月額課金で自分のメディアにスポンサーを募集したい!
「ページ作成〜予約〜決済」までぜーーーんぶ、Summonでできちゃいます。
もちろんプログラミングの知識は不要だし、なんなら全部スマホだけで完結しちゃいますからね。
自分のスキルでがっつりビジネスしたいあなたも、得意なことで誰かをハッピーにしたいあなたも。
Summonで簡単&おしゃれなWebサイトをつくってみてくださーーーい!
▶次の記事……「実は付き合ったことがないんです…」 Summonで出会った女の子と、パンケーキデートしてきた。

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日