
こんにちは、尾道ミントです。
「うどん県」の愛称で知られる香川県は、一度行ってみたい!という人も多いはず。
せっかく行くなら、うどん屋さんを食べ歩きしたり、金比羅宮にお参りしたり、効率的に観光スポットを巡りたいですよね。
そこでこの記事では、予算は「1人5000円」に抑えながら、香川県・高松の有名観光地を1日で巡るモデルコースを紹介したいと思います。
11時〜20時の9時間コースで、移動に使うのは電車とレンタサイクルのみ。車を借りる必要はありません。
巡るお店、観光地は以下の通りです。
- さか枝(うどん)
- 竹清(うどん)
- 栗林公園
- 手打ち十段うどんバカ一代
- 金刀比羅宮
- アカボシ珈琲店
- 一鶴(骨付鳥)
それぞれの項目には「移動時間」「お店の基本情報」「使った金額」を記載しているので、この1記事を読めば高松観光には困りません。
定番の観光スポットは網羅しているので、ぜひこのままコピーして使ってみてくださいね。
この記事の目次
11:00 高松駅からスタート

まずは香川県の玄関口、高松駅からスタート。
うどん屋さんによっては昼の3時ぐらいに閉店するお店も多いです。
うどん巡りをする際には時間に余裕をもって計画を立てましょう。
【徒歩で移動:所要時間5分】
11:05 JR高松駅レンタサイクルポートで自転車を借りる
高松市内の観光にはレンタサイクルがすごく便利。
歩道が広くて、自転車用道路が街中に整備されています。
高松駅前広場地下のレンタサイクルポートでは24時間200円で自転車を借りることができ、瓦町駅・栗林公園駅など計7ヶ所で返却が可能です。
また6時間までなら100円で利用ができるので、短時間の利用にもぴったり!
レンタサイクルの利用には身分証明証が必要となるので、免許証などを忘れず持っていきましょう。
- レンタサイクル:200円
- 使ったお金:200円
【基本情報】
- TEL: 087-821-0400
- 営業時間: 7時〜22時
- 定休日: 無休
- 公式HP
ホテルでもレンタサイクルが借りられます

高松駅周辺のホテルでは、宿泊者向けにレンタサイクルを貸し出しているところも多く、ぼくが宿泊した「高松ステーションホテル」でも無料で自転車を借りることができました。
ホテルに宿泊する際は、一度問い合わせてみるのがおすすめですよ。
【自転車で移動:所要時間10分】
11:30 高松の超有名うどん店「さか枝」へ

このモデルコースで最初の目的地、香川の超有名うどん店「さか枝」です。
香川県庁の裏手にあり、地元客にも観光客にも大人気のお店。
自分で麺を温めなおしてダシをかけるセルフスタイルで、初めてだと戸惑ってしまうかも。
優しい店員さんが丁寧にやり方を教えてくれます。
お昼どきはお客さんがひっきりなしに来るので、うどんを食べ終わったらあまり長居しないのがスマートですね。
- かけうどん小、天ぷら1つ:280円
- 使ったお金:480円
【基本情報】
- 香川県高松市番町5-2-23
- TEL: 087-834-6291
- 営業時間: 5:30~15:00(麺終了次第)
- 定休日: 日曜、祝日
- 食べログ
【自転車で移動: 所要時間5分】
12:00 天ぷらが絶品のうどん店「竹清」へ

「さか枝」を出たら、こちらも超有名うどん店の「竹清」に向かいましょう。
ふたつのお店はとても近く、自転車で5分ほどで到着します。
こちらの「竹清」は天ぷらで有名なお店。
ちくわ天、半熟卵天は注文を受けてから揚げてくれるので、サクサクの触感が楽しめますよ。

- ぶっかけうどん小、ちくわ天、半熟卵天:370円
- 使ったお金:850円
【基本情報】
- 香川県高松市亀岡町2-23
- TEL: 087-834-7296
- 営業時間: 11:00~14:30(麺売り切れ次第終了)
- 定休日: 月曜日
- 食べログ
【自転車で移動: 所要時間15分】
12:40 栗林公園でゆったり休憩

うどんを食べてお腹がいっぱいになったら、休憩がてら栗林公園(りつりんこうえん)に行ってみましょう。
栗林公園は、国の特別名勝にも指定された日本庭園。
2009年の「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では、「わざわざ旅行する価値がある」を意味する三つ星に格付けされています。

晴れている日なら芝生の上で昼寝するのもよし。
公園内はきれいに整備されていて、素敵な風景が楽しめます。
- 入園料:410円
- 使ったお金:1260円
【基本情報】
- 香川県高松市栗林町1-20-16
- TEL: 087-833-7411
- 入園料: 大人410円、小人170円
- 営業時間: 季節により変動
- 定休日: 無休
- 公式HP
【自転車で移動: 所要時間15分】
14:00 「手打ち十段うどんバカ一代」で釜バターうどんを食す

栗林公園でひと休みして小腹が空いてきたら、うどん巡り最後のお店「手打ち十段うどんバカ一代」へ向かいましょう。
こちらもかなりの有名店で、店内には芸能人のサインがたくさん飾られています。
そんなバカ一代でおすすめなのが「釜バターうどん」。
釜玉うどんにバターと黒胡椒がきいた一品です。

かなりボリュームがあるので、サイズは小でじゅうぶん。
濃厚な味わいを楽しんでください。
- 釜バターうどん小:490円
- 使ったお金:1750円
【基本情報】
- 香川県高松市多賀町1-6-7
- TEL: 087-862-4705
- 営業時間: 6:00~18:00
- 定休日: 年中無休(元日のみ休み)
- 食べログ
【自転車で移動: 所要時間15分】
14:40 高松駅でレンタサイクルを返却する

レンタサイクルを使うのはここまで。
高松駅前で借りた自転車は、100円で6時間まで利用できる特例があります。
一日中自転車に乗らない場合は、早めに返却したほうがお得ですよー!
【徒歩で移動: 所要時間5分】
15:00 高松築港駅→琴電琴平駅へ電車移動

高松駅から歩いてすぐの高松築港駅から、「こんぴらさん」こと金刀比羅宮(ことひらぐう)へ向かいます。
金刀比羅宮の最寄り駅、「琴電琴平」へは1時間ほど。
レトロな電車旅をゆっくり楽しみましょう。
- 高松築港駅→琴電琴平駅:620円
- 使ったお金:2370円
【琴平電鉄で移動: 所要時間1時間】
16:00 琴電琴平駅から金刀比羅宮へ

琴電琴平駅からこんぴらさんへ。参道にはおみやげ屋さんが並んでいて、たくさんの人で賑わっています。
帰りにここでおみやげを買うのもいいかもしれませんね。
こんぴらさんまでは長い石段の参道が続いており、御本宮まで785段、さらに奥社までは1368段。
ゆっくりゆっくり登っていきましょう。

【徒歩で移動:所要時間45分】
16:45 金刀比羅宮 御本宮でお参り
長い長い参道を登りきったら、いよいよ本宮に到着。
金刀比羅宮は全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮で、漁業、航海など海上の安全を守る大物主神を祀っています。
ちなみに参拝の作法は、「二拝二拍手一拝」の順。
高台からは讃岐平野を一望でき、きれいな景色が疲れを癒やしてくれるはず。

【基本情報】
- 香川県仲多度郡琴平町892-1
- TEL: 0877-75-2121
- 参拝無料
- 琴電琴平駅より徒歩15分、JR琴平駅より徒歩20分
- 公式HP
【徒歩で移動:所要時間15分】
17:20 アカボシ珈琲店で疲れた体を癒そう

参拝を終えて石段を下ったら、カフェで一息つくのもいいかもしれません。
「アカボシ珈琲店」は石段の1段目すぐ横にあるお店です。
甘めのドリンクを飲んで、つかれた足を休めてあげましょう。

- キャラメルラテ:520円
- 使ったお金:2890円
【基本情報】
- 香川県仲多度郡 琴平町820-1
- TEL: 0877-89-1830
- 営業時間: 10:00〜18:00
- 定休日: 水曜日
- 食べログ
【徒歩で移動: 所要時間20分】
18:10 琴電琴平駅→瓦町駅へ

モデルコースの最後、「骨付鳥」を食べに高松市内まで戻ります。
琴電琴平駅から瓦町駅まで、移動時間は55分ほど。
- 琴電琴平駅→瓦町駅:620円
- 使ったお金:3510円
【瓦町駅から徒歩で移動:所要時間10分】
19:30 「一鶴 高松店」で骨付鳥を食べよう
一日の終わりには、こちらも香川のご当地グルメの「骨付鳥」を食べましょう!
皮はパリパリ、肉はジューシーでビールとも相性バッチリです!

お店はだいたい行列ができていますが回転は早め。
骨付鳥のほかに、とりめしや牛すじ煮込みなどのメニューもありますよ!
- ひなどり、生ビール:1408円
- 使ったお金:4918円
【基本情報】
- 香川県高松市鍛冶屋町4-11
- TEL: 087-823-3711
- [月~金] 16:00~23:00 (L.O 22:30)
[土・日・祝] 11:00~23:00 (L.O 22:30) - 定休日: 年中無休(年末年始を除く)
- 食べログ
香川・高松に行くならこのモデルコースで!

この記事では、「5000円の予算で巡る、高松1日モデルコース」を紹介してみました!
観光スポットを効率よく、しかも予算は抑えめで巡れるコースなので、ぜひこのままコピーして使ってみてください。

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日