
仲のいい友達同士で海外旅行…なんとも楽しそうな響きですよね。
これから旅行を計画している人もいるかもしれません。
ただ、経験のあるぼくにひとつ言わせてください。
友達との海外旅行は、確実にいらいらします。
というのも、海外旅行にはこんな条件が揃いに揃っているから。
・日本よりサービスの行き届いた国なんてない
・日本より治安のいい場所なんてない
・自分と友達では考え方や価値観がちがう
言葉や文化も違う海外で、朝から晩まで友達と行動を共にする。
どんなに仲のいい友達同士でも、些細なきっかけでいらいらしてしまいがちです。
でもそんな友達との海外旅行も、いくつかのポイントを押さえておけばストレスなく過ごすことができるんです。
この記事では、「出発前」「旅行中」「帰国後」の3つに分けて、友達との海外旅行を楽しく過ごすためのコツを書いてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
出発前の11のTips

海外旅行でのいらいらのほとんどは、準備不足が原因です。
国内旅行やひとり旅だとノープランでも楽しめるかもしれないけど、これは友達との海外旅行。
出発前にしっかり準備すれば、きっと楽しい時間をすごせるはず!
1. メンバーはできれば偶数
飛行機やバスでの座席、ホテルの部屋など、メンバーが奇数だとどうしても1人になってしまう場合があります。
単純に「ひとりが寂しい」というのもありますが、慣れない旅行先でのトラブルを避けるため、できるだけメンバーは偶数にするようにしましょう。
どうしてもメンバーが奇数になったときは、ひとりの席をローテーションで回すなど、誰かひとりが寂しい思いをしない心遣いを。
2. 役割分担をする
4人以上のメンバーがいるなど、少し多めの人数で旅行するときは、それぞれの担当を決めて1人だけに負担がかからないようにしましょう。
たとえばこんな担当があります。
・ホテルを予約する
・お金を管理する
・観光スポットをリサーチする
飛行機やホテルの手配などを、ひとりだけで受け持つのはけっこう大変。
「なんで私だけがしなくちゃいけないの」という感情につながってしまうこともあるので、準備はメンバーで分担しましょう。
「みんなでやっている感」をつくり出すことで、ムダないらいらも防げますよ。
3. 金銭感覚を統一する
金銭感覚を統一する、これめっちゃ大事。
ホテルのランクはどうするか、レストランで出せる値段はどれくらいか…
高い・安いの基準が違うまま旅行をすると、どうしても誰かがガマンすることになってしまいます。
ホテルを予約するとき、ごはんを食べるときには、金額が大丈夫かをメンバーに確認するくせをつけましょう。
4. 予定は「必ず」たてる
特に男子メンバーが多いときにしちゃいがちなのが、「まあそんなに予定立てんでもいけるやろ!ノリで行こ!」となるパターン。
はっきり言いますが、そんなの無理ゲーです。
海外旅行中にいちばんいらいらするのは、
「次どうする?」
「うーん、どうしよっか」
と、予定が全然決まらないとき。
どこのカフェで休憩する…なんて細かく決めておく必要はないけど、1日の流れは絶対に決めておきましょう。
観光地・レストランの検索なら、旅行サイトのTripAdvisor (トリップアドバイザー) がすごく便利ですよ。
5. なにもしない人は文句言わない
旅行する人数が多いと、全員で予定を立てない場合もありますよね。
ホテルや飛行機の予約も、ひとりが代表してやってくれることが多いです。
そんなとき、何もしなかった人は絶対に文句を言わないようにしましょう。
せっかく予定をたててくれたのに「ここつまんない」とか、ホテルを予約してくれてるのに「このホテル嫌だ」とか。
こんなことを言われると、「はあ!? じゃあお前がやればよかったやん!」と、いらいらはMAXになりますよね。
何かやってくれたなら「ありがとう」と言う。
「ここに行きたい」と思ったなら、自分も一緒になって予定を考える。
なにもしないなら文句は言わない。
これ、友達との旅行ではすごく大事です。
6. クレジットカードは必須
・ホテルの予約
・支払い全般
海外旅行の最初から最後まで、クレジットカードは絶対に必要です。
現金社会の日本とは違って、海外ではクレジットカードが「社会的信用の証明」になることも。
飛行機などのオンライン予約で必要になるのはもちろんですが、旅行先での支払いも、慣れない現金を使うより圧倒的に便利です。
学生でカードを持っていない!という人には、こんなカードが手軽につくれておすすめ。
7. クレジットカード限度額には注意
飛行機代やホテル代など、海外旅行ではまとまったお金をクレジットカードから支払うことが多いですよね。
その際、クレジットカードの限度額にはホントに注意しましょう。
気をつけているつもりでも、知らない間に使ってしまっていた…なんてことがあり得ます。
もしカードが1枚だけで不安なら、楽天カードなど、気軽に申し込める2枚目のカードをつくるのもおすすめですよ!
8. Eチケットの名前は確実に
自分でフライトを予約する場合、予約サイト上で
・搭乗者のフルネーム(アルファベットで)
・パスポート番号
などを入力する必要があります。
これ、自分の予約だけをするならまだいいんですが…
友達の分のフライトもまとめて予約するときは、その入力には気をつけましょう、ほんとに。
ぼくも以前アメリカ旅行をしたときに、友達に飛行機の予約をお願いしたんですが、なんと友達がぼくの名前の綴りを間違えるハプニング。
それにぼくが気づいたのも前日で、あわてて飛行機を取りなおしました。
パスポートとEチケットの名前が違うと、どんなことがあっても飛行機には乗れません。
友達の分まで飛行機をとるときは、ちゃんと名前の綴りがあっているか確認してもらいましょう。
9. 極端な安宿はやめよう
ホテルをとるとき、極端な安宿をとるのは絶対やめたほうがいいです。
とても安いドミトリーやゲストハウスでは、よほど海外に慣れている人以外は盗難などの危険があるためです。
言語も文化も違う海外に泊まるときは、最低限安全そうなランクのホテルを選びましょう。
10. 旅行サイトのレビューは確認
「どのホテルが安全か」などの情報は、旅行サイトのレビューや口コミを見れば分かることが多いです。
星の数だけではなく、実際に利用した人の口コミも見ると信頼度が高まりますよ。
ホテルを検索するならBooking.com 、観光地やレストランのレビューをみるならTripAdvisorが便利です。

11. 共通の財布をつくろう
レストランやタクシーなど、旅行中に割り勘をする機会は多いですよね。
そんなときには、メンバー共通の財布をつくっておくのが便利です。
全員が財布に同じ金額をいれて、お財布係がそれを管理しましょう。
外貨での割り勘をスムーズにすることができますよ。
旅行中の7つのTips

12. いらいらしたらごはんや甘いものを食べよう
「いらいらせずに過ごす方法」と書いていますが、旅行中は些細なことでいらいらするときがどうしてもあります。
そんなときには、「いらいらしたら何か食べる」と覚えておきましょう。
ごはんや甘いものを食べると、ギクシャクしていた雰囲気が良くなります。
長い距離を歩いたあとや適度なタイミングで、レストランやカフェに入るのがいいですよ。
13. 睡眠をしっかりとろう
すごく基本的なことかもしれないけど、睡眠をとるのはほんとに大事。
夜遅く寝て、朝早く起きることの多い旅行中は、ゆっくり寝られる日を意識的に1日はつくりましょう。
睡眠不足はいらいらの元です。
14. 男女の体力差に気をつけよう
男性メンバーと女性メンバーがいる旅行の場合、その体力差には気をつけましょう。
体を動かすアクティビティなどに参加するときには、休憩を長めに取るなどして、女性メンバーの負担にならないように。
無理をしすぎて体を壊してしまっては、せっかくの旅行が台無しです。
15. ネガティブな言葉を言わない
旅行中の雰囲気は、メンバーの言葉によってだいぶ左右されます。
特に、「つかれた」「つまんない」などのネガティブワードは厳禁。
メンバーの雰囲気は悪くなるし、次の目的地への足取りも重くなります。
本当につかれたと思っても、それをぐっとこらえることが大事です。
16. スマホはできるだけ見ない
ネガティブな言葉を言わないのと同じで、スマホを見るのもできるだけ控えましょう。
なんの気なしに見ているスマホでも、周りは「楽しくないのかな」と感じてしまいます。
旅行中くらいは、目の前の景色や街並みを楽しみましょう。
17. 自由行動の時間をとる
メンバーが多くなればなるほど、旅行中に自由行動の時間をとりましょう。
ずっと行動をともにして、どうしても疲れてしまうメンバーもいるはずです。
おみやげを買う時間などは思い切って自由行動にして、行きたいところに自由に行ける時間をとるのがおすすめ。
18. Uberも便利
アメリカやヨーロッパなど使える地域は限られているものの、タクシー配車サービスのUberがすごく便利。
乗車前にだいたいの値段もわかるし、クレジットカード決済で現金を使う必要もないから安心してタクシーを利用できます。
下のプロモーションコードを入力すると、初回の乗車が無料になりますよ!
旅行後の2つのTips

19. 精算は早めに
旅行中に誰かに払ってもらったお金がある人は、早めに精算を済ませましょう。
時間がたてばたつほど、「あのときのお金ちょうだい」と言いにくくなるもの。
お金関係は特にトラブルになりやすいので、友達どうしでもきっちり精算した方がいいです。
20. 「ありがとう」と言う
旅行が終わったら、「ありがとう、楽しかった」と友達に伝えましょう。
旅行中に多少ギクシャクしても、最後は楽しく終わりたいですよね。
一緒に行ってくれた感謝を伝えるのはすごく大事です。
まとめ

今回は、友達との海外旅行で気をつけることについて書いてみました。
ぜひ参考にして、楽しい旅行にしてくださいね!

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日