こんにちは、尾道ミントです。
仕事も恋もうまくいかないアラサー女たちを描いた漫画、「東京タラレバ娘」がドラマ化され話題ですが、それにも負けない「東京女性ドラマ」をあなたはご存知ですか?
- 地方出身女子が東京でサバイブしていくリアリティ
- 年齢、仕事、住む場所によって変わっていく価値観
- 男に求めるステータスと女たちの妬み合い
ちょっとドロドロした女の世界と、住む場所によって変わっていく東京の情景。
次々見たくなるAmazonプライム限定ドラマ、「東京女子図鑑」を紹介していきます。
「東京女子図鑑」とは

第3話より
東京女子図鑑をひと言でいうと、「地方出身の女性が東京に憧れ、染まり、サバイブしていく物語」。
水川あさみ演じる秋田出身の女子・綾が、就職を機に上京。
年齢や仕事、住む場所によって変化していくようすをリアルに描いた物語です。
東京女子図鑑は、Web版「東京カレンダー」でのコラムが原作。
(東京カレンダーは少々下品なのであまり好きじゃありませんが、)このドラマはめちゃくちゃ面白いです。ハマった。
東京で変化していく女性の姿がリアル

第6話より
大阪生まれ・大阪育ちの男子大学生に「東京女子」が分かるのかは微妙ですが、このドラマ、めちゃくちゃリアルで引きこまれます。
水川あさみ演じる綾は、自身のキャリアと共に住む場所を変えていく。
最初は田舎者丸出しだった綾が、どんどん「東京の女」になっていくのが面白いんですよね。
各話タイトル
- 上京したての月給23万OLが選ぶ「三軒茶屋」
- 28歳OLが選ぶ街「恵比寿」
- 31歳女性がするべき、銀座での“上質な”暮らし
- 34歳・女性が住む街「豊洲」
- 37歳女性が住む街「代々木上原」
秋田から上京したばかりの頃は「三軒茶屋って超いい街!最高!」とか言ってた綾も、アラサー手前になると「もうこの街はアタシに似合わない」と恵比寿へ引っ越し。
着ている服や価値観、男性に求めるものがどんどん変わっていくようすが、なんともリアルだな〜と思わされます。
「東京女子図鑑」の見どころ
1、綾のキャリアアップがおもしろい!

第5話より
東京女子図鑑には見どころがいっぱいあるんですが、まずは綾がキャリアアップしていく様子。
秋田から上京してきた田舎っぺが、事務仕事から責任ある仕事を任されるようになり、気づけば超有名ブランドに転職!
「これぞバリキャリ女子!」といわんばかりのサクセスストーリーで、見てるこっちも気持ちいいです(笑)
こういう「THE・働く女子ドラマ」では、主演女優が綺麗すぎると反感買っちゃう的なことがあると思うんですけど、水川あさみだから安心して見てられるというか。(ディスってないですよ)
同僚の女子たちから嫉妬されながらも、ブランドマネージャーとして働く様子なんかもリアルです。
2、付き合う男が変わっていくのがおもしろい!

第10話より
綾は住む場所をどんどん変えていきますが、それと共に「付き合う男」も変わっていきます。
▼ざっとこんな感じ。
- 三軒茶屋…同じ秋田出身のサラリーマン
- 恵比寿…年収800万円超えの商社マン
- 銀座…呉服屋の主人
- 豊洲…結婚するけど価値観が会わずに別居
- 代々木上原…離婚して年下男子に遊ばれる
いちばんリアルなのが、三軒茶屋から恵比寿に引っ越したとき。
同じ秋田出身の気の合うサラリーマンから、金持ちのイケメン商社マンへと男を乗り換えます。
「仕事も波に乗ってきたし、こんな男で小さくまとまってる場合じゃないぞ、私!」とか思ってそうで超リアル(笑)
これぞ東京女子って感じですよね。うんうんすげえ面白い。
3、女子が共感の嵐でおもしろい!

第2話より
ぼくは男なので共感できるというよりは「リアルっぽいな〜〜」と思うだけですが、このドラマは女子の心に響きまくってるようです。
以下は女性のツイートにおまかせします。
地方から出て東京で働いている女性の皆さん………東京女子図鑑というドラマを見ると…………必ず死にます…………………周りがみんな結婚して出産して、友達が居なくなってしまうぶん、タラレバ娘の10倍くらい精神的にキツイ………
— にゃん (@mi_pfm) 2017年2月15日
東京女子図鑑よく見ているんですが、私も東京住んでた経歴があるので土地土地でスタイルを変えていく綾の気持ちは分からなくもない。でも最新話で回想シーンでのシルバニアファミリーが全てを物語ってるなと。女の子はみんなが持っているものが欲しい。キャリア、彼氏旦那、結婚、子供、幸せな未来。
— べびれに (@baby_rainydaily) 2017年2月15日
「東京女子図鑑」はAmazonプライムで

「東京女子図鑑」は地上波ドラマではなく、Amazonプライムビデオ限定で見ることができます。
プライムビデオは、Amazonの有料会員「Amazonプライム」の特典のひとつ。
▼Amazonプライムには特典がありすぎて紹介しきれないんですが、ざっと挙げておくとこんな感じ。
- お急ぎ便・お届け日時指定便の配送料が無料
- Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
- プライム・ビデオで映画・ドラマが見放題
- Kindle本が毎月1冊無料になる
- Kindle端末が4000円引きで購入できる
- Amazonパントリーが使える
- プライムフォトで写真が容量制限無しで保存できる
しかもAmazonプライムは会員費が激安で、一般では3900円/年、ぼくみたいな学生だと1900円/年!
月額じゃないですよ、「年額」です。
つまり一般では月額325円、ぼくみたいな学生だと月額160円で、上のサービスが使い放題。

という人も、Amazonプライムには30日間の無料お試し期間があるので大丈夫。
プライムビデオでは、「東京女子図鑑」以外の映画やドラマも見放題です。
ぼくの大好きな「孤独のグルメ」も全シーズン揃っているのでぜひ!!!
ちょっと話がそれましたが、「東京女子図鑑」超おすすめです。
見たことないな…って人はぜひぜひご覧あれー!

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日