
こんにちは、男子大学生の尾道ミントです。
突然ですがみなさん、「自分が何にお金を使えば幸せなのか」って理解してますか?
- 洋服
- マンガ
- スポーツ
- 外食
- 旅行
など、人によってお金の使いみちは色々。
もちろん、使えるお金が無限にあれば、「何にお金を使うか」なんて考える必要はないです。
でもそんな人ほとんどいなくて、ぼくみたいな大学生はなおさら、限られたお金を上手くやりくりしないといけない。
じゃあその限られたお金、「幸せだな〜〜」と感じることに使いたいですよね、当然。
逆にいうと、自分が満足できるお金の使い方を知らないままでは、いつまで経っても幸せにはなれません。

と感じているなら、あなたがお金を使うべきなのは「ゲーム」じゃなくて「外食」かもしれません。

と感じているなら、節約するより洋服を買ったほうがハッピーになれるかも。
どちらにせよ、「自分が何にお金をかければ幸せか」を知らないままでは、ムダな浪費や必要以上の節約に走っちゃいます。
ぼくも最近になって、やっとお金の使い方をコントロールできるようになりました。
「幸せポイント」は人によって違う

当たり前だけど、幸せを感じる瞬間は人によって違います。
ってことでまずは、「自分は何をしているときが幸せなのか」をちゃんと知ることが大切。
これって一見簡単そうですが、意外と自分でも分かってないことが多いです。
ちなみにぼくは3ヶ月ほど試行錯誤した結果、この3つが自分の幸せポイントだと気づきました。
- おいしいごはん(外食代)
- おしゃれな洋服、ファッション
- 少しの娯楽(映画、本)
この3つにちゃんとお金を使えていればぼくは幸せだし、逆にこの部分をケチってしまうとかなりストレスを感じます。
おいしいごはんとお酒が好きだし、人並み以上のおしゃれがしたいし、話題の映画はとりあえず観ときたい。
ぼくはそんな人間です。
失敗しながら自分の幸せポイントを探そう
こんな感じで、あなたも自分の幸せポイントを見つけてみてください。
何をしているときが本当に楽しくて、お金をケチりたくないのか。
逆に、お金を使わなくても大丈夫なモノ・コトはなんなのか。
たぶんこれは、2〜3ヶ月試行錯誤してやっと分かることだと思います。


みたいな感じですね。
予算の中で傾斜をつけていこう

こうやって「自分の幸せポイント」が分かったら、予算の中で傾斜をつけていきましょう。
毎月自由に使えるお金は基本的に変わらないと思うので、その予算内で「何にいくら使うか」を配分していきます。
毎月5万円なら5万円、10万円なら10万円の予算内で、自分がいちばんハッピーになれるお金の使い方を考えるのが大事。
スマホアプリのマネーフォワード、Zaimなどで予算管理するのが簡単ですよ。
予算配分も試行錯誤しながらでいいので、「これだ!」ってものを見つけてください。
ぼくは断トツで「食費」「ファッション」にかけるお金が多くて、日用雑貨やイベントにはほとんどお金を使っていません。
今のところ、この予算配分でかなりハッピーに過ごしています\(^o^)/
「幸せなお金の使い方」を知ろう
「自分が何にお金を使えばハッピーなのか」を知らないままでは、どれだけお金を使っても満足できません。
逆に、自分が好きなことまで節約してしまってはストレスが溜まるだけ。
今までお金の使い方には無頓着だった…というあなた、ちょっとずつ意識してみてはどうでしょう。

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日