
こんにちは、就活生の尾道ミントです。
ぼくは就活を始めたばかりの大学生なんですが、今後どうやって就活を進めていけばいいのかがよく分かりませんでした。

就活本を読んで大体の流れは分かってるんですけど、具体的に何をすればいいのかがナゾだったんですよね。
そこで「誰かにアドバイスをもらおう!」と思い立ち、いろいろ調べてみることに。

と検索したところ、なにやら「就職エージェント」というものがこの世にはあるらしい。
しかも相談は完全無料で、面接対策や非公開の求人まで紹介してくれるそう。
これは行くしかない!と思ったので、就職エージェントのひとつ、「マイナビ新卒紹介」で実際にカウンセリングを受けてみることにしました。
シューカツが不安すぎるので、就職エージェントに突撃してきます。 pic.twitter.com/QgihScXvlK
— 尾道ミント (@ikkotweet) December 19, 2016
マイナビ新卒紹介とは

「マイナビ新卒紹介」は、簡単に言えば就活生をサポートしてくれる無料のサービス。1人1人にアドバイザーがついて、内定まで全面的にバックアップをしてくれます。
▼具体的に受けられるサービスはこんな感じで、全部無料(!)
- アドバイザーによるカウンセリング
- 非公開求人の紹介
- 面接対策、就活セミナー
- マイナビ新卒紹介を通じた面接の場合、合否理由を教えてもらえる
2016年卒では7万人の学生が利用していて実績は十分。
新卒向けではありますが、既卒学生も同様のサービス「マイナビ新卒紹介アドバンス」を利用できます。
カウンセリングなどの内容は「マイナビ新卒紹介」「マイナビ新卒紹介アドバンス」でほぼ共通なので、新卒・第二新卒ともに参考にしてください。
就活解禁は3月、面接解禁は6月のスケジュールですが、カウンセリング・面談は基本的にいつでも受け付けています。
早めの就活対策として1月頃に行ってもいいし、6月中旬になっても内定が取れずに焦っている…と相談するのもいいですね。
「マイナビ新卒紹介」実際に行ってみた
普通にいい感じなサービスだったので、初回のカウンセリングを実際に受けてみることにしました。
マイナビ新卒紹介のオフィスは、東京・名古屋・大阪・京都の4ヶ所。ぼくが行ったのは、グランフロント大阪の30階にある大阪オフィスです。

予約はけっこう早めに埋まる
カウンセリングを受けるには、マイナビ新卒紹介の会員登録とカウンセリング予約が必要なんですが、この予約がけっこう早めに埋まってました。
カウンセリングは平日のみなので、気になる!って人は早めの予約をおすすめします。
私服でOK。持ち物は筆記用具だけ
就活イベントでは「スーツか私服か論争」がよく巻き起こりますが、このカウンセリングは私服で大丈夫。
カジュアルな雰囲気なので緊張する必要もないです。持ち物も筆記用具があればOK。
最初の30分:サービスの説明と履歴書記入

オフィスに到着すると、社員さんが小さな部屋に通してくれます。
いきなりカウンセリングが始まると思ってたんですが、最初の30分はマイナビ新卒紹介のサービス紹介。
ここはマンツーマンじゃなくて、社員さん1人と学生2人で説明を受けました。
あと、この時間に簡単な履歴書も書きます。
履歴書といっても自己PRや志望動機などはないので、プロフィールを書いていく感じ。
サークル活動や留学経験、バイト経験を書く欄もありました。
残りの1時間:マンツーマンでカウンセリング
履歴書を書いて一通り説明を聞いたら、別室に移動してマンツーマンでカウンセリングを受けることに。
黒田さん(仮)という、女性のアドバイザーが担当してくれました。

カウンセリングは、最初に書いた履歴書を元に進めてくれます。
履歴書には「志望業界」や「会社を選ぶ上で重視したいこと」を記入する欄があるので、ざっくりでも書いておくとカウンセリングがスムーズに進みますよ。
ぼくはこんな感じで志望業界を書いておきました。

フレンドリーな雰囲気でカウンセリング開始
カウンセリングはすごくフレンドリーな雰囲気で、黒田さんが色んな質問をして話を広げてくれます。


履歴書に志望業界を書いておけば、その業界のビジネスモデルも詳しく説明してくれました。


もちろん質問にも答えてくれます
基本的にアドバイザーさんが話を進めてくれますが、もちろん学生からの質問にも答えてくれます。


びっくりするような話もたくさんしてくれましたよ。



あっという間に1時間が過ぎました
黒田さんと話していたのはだいたい1時間ぐらい。あっという間に時間が過ぎました。
最後には「今できていること」「これからやるべきこと」といったアドバイスも貰えて、なかなか満足。
1人であれこれ悩んでいるより、プロに相談したほうが絶対に効率いいですね。ネットや本だけでは分からない情報もたくさん教えてくれました。
マイナビ新卒紹介のよかったところ
- フレンドリーな雰囲気で居心地がいい
- マンツーマンなので質問しやすい
- 長時間カウンセリングしてくれる
最初は「無料だしそんなに親身になってくれないだろ」と思ってたんですが、めちゃくちゃ丁寧にカウンセリングしてくれました。
ぼくは大人数の場で質問するのが苦手なので、マンツーマンで担当してくれるのは嬉しかったです。
ぼくみたいな就活ビギナーでも優しく対応してくれたので、「就活よくわからん…」って人ほど行ってみるべき。
マイナビ新卒紹介のイマイチなところ
- 履歴書を書く時間がムダすぎる
- 次回以降の案内がほぼない
イマイチな点として、履歴書を書く時間は無駄だったかも。
「今回書いてもらった履歴書をデータ化して、これからも使っていきますね♪」的なことを言われたんですが、それなら最初からデータで送らせろと。
履歴書を書くのに20分近くかかったので、これは改善してほしいです。
もう一つは仕方ないけど、「今後こうしていきましょう」的な案内が特にありません。
学生をたくさん集めないといけないのは分かるんですが、「業界がある程度絞れたらもう一回面談しよっか」ぐらいの案内は欲しかったかも。
まあカウンセリングは予約すれば何度でも受けられるので、学生側が積極的になればいつでもサポートはしてもらえます。
上手にエージェントを利用させてもらえばいいですね。
就職エージェントががおすすめな人
- 就活ビギナーで右も左もわからない人
- 自己分析や業界研究で行き詰まった人
- 誰かにサポートしてもらった方が安心できる人
- なんとなくやる気がでない人
ぼくも今回初めて就職エージェントを利用しましたが、就活を始めたばっかりの人にはかなりおすすめです。
わからないことが多すぎると「何がわからないのか分からない」状態になってしまって、どんどん行動が遅くなってしまいますよね。
だからこそ、「就活をはじめるきっかけ」に就職エージェントはいいんじゃないかなと。
アドバイザーさんと話してやる気もアップするし、なんといっても完全無料ですから。
雰囲気も堅苦しくないので、まずは軽い気持ちでカウンセリングを受けてみればいいと思います。
就職エージェントは別に必要ない人
- 就活の軸が完成してる人
- ひとりで計画を立てて行動できる人
逆に「もう就活の軸はできてるよ!」って人は就職エージェントは必要ないかも。
ただ、メールでのES添削や面接練習も利用できるので、実戦形式のサービスだけ使ってみるのはおすすめです。
マイナビ新卒紹介は就活が不安な学生におすすめ!

というわけで今回は、就職エージェントの「マイナビ新卒紹介」をレポートしてみました。良かったところ、イマイチなところも書きましたが、就活生なら一度は利用してみる価値はアリ。
就活解禁は3月、面接解禁は6月のスケジュールですが、カウンセリング・面談は基本的にいつでも受け付けています。
早めの就活対策として1月頃に行ってもいいし、6月中旬になっても内定が取れずに焦っている…と相談するのもいいですね。
完全無料ですがすごく丁寧に対応してくれるので、試しにカウンセリングを受けてみるのがおすすめ。
オフィスは東京、名古屋、京都、大阪の4ヶ所ですが、遠方の学生は電話でのカウンセリングにも対応してくれます。
最初にも書きましたが、早めに枠が埋まってしまうので予約は急いで!
おせっかいですが
すいません、最後におせっかいですが。

とか思っているそこのあなた。
ぼくの経験から言って、人は後回しにした時点で絶対にやりません。
このページを閉じた時点で興味はなくなって、明日には「マイナビ新卒紹介」の存在なんて忘れています。
まあそんな人が増えても、やみくもに就活を進める学生が増えるだけなので、正直ぼくには関係ないんですが。
でも、そんなもったいないことは誰もしたくないはず。
登録も簡単、完全無料のサービスなんだから、「今すぐ見てみる」のがおすすめ。
カウンセリングの丁寧さは保証しますのでぜひぜひ。
5社中3社に内定!尾道ミントの就活戦略まとめ

本ブログの運営者・尾道ミントが実践した就活戦略を5記事にまとめています。
ぼくは「9割の就活生の逆を行く」ことを意識して就活した結果、5社中3社から内定を頂くことができました。
- 就活はまず自己分析から
- 自己PRと学生時代に頑張ったことを綺麗なエピソードに整える
- とりあえず30社にESを出してみる
こんな「就活の王道」とは逆のアプローチで、省エネかつ最短で内定を獲得する方法論を解説しています。
就活まで時間のある人、すでに選考が始まっている人どちらにも役立つ内容になっているので、大学生はぜひぜひご覧ください!
2018卒のぼくが教える、5社中3社で内定ゲットした就活戦略【概観と自己紹介】

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日