

ぼくは意識高い系大学生なので自己啓発本が割と好きなんですが、どの本でも結局書いてあることは同じです。
「行動しろ」
うだうだ考えるだけで何も行動しなければ結果が出ないのは当然だし、本を書くような「成功者」が人よりも何倍も努力しているのは事実でしょう。
わざわざ自己啓発本を読まなくても、行動に移すことの大切さは容易に分かります。
ただ、ぼくは最近、少し違った視点で「行動すること」の大切さに気づきました。
簡単に言うと、「アクションを起こさなければインプットの質が極端に下がる」ということです。
手を出す前に情報メタボになる人が多いけど(ぼくも含めて)、「とりあえずやってみる→色々気になって情報仕入れる」が効率いいんだな〜と気づきました。
— 尾道ミント@大学4年の男子 (@ikkotweet) 2017年12月18日
筋トレと仮想通貨
超個人的な話で恐縮ですが、ぼくは最近「筋トレ」と「仮想通貨」に足を突っ込みました。
で、どっちも前々から気になってはいたんです。ぼくは2018年春から新社会人になるので、スーツが似合うように筋トレしたいなあ…とか。仮想通貨が盛り上がりまくってるらしいぞ…とか。
情報も色々集めました。
家でもできる筋トレメニューとか、プロテインの種類とか、ビットコインがどれぐらい値上がりしてるのか、とか。
でもね、こんな情報量、実際にアクションを起こしてからのインプット量に比べればゴミみたいなものでした。
筋トレだと「ヨガマットだけ買って、腕立て腹筋スクワットを始めてから」、仮想通貨だと「口座開設して1万5000円を仮想通貨に交換してから」、自分の中に入ってくる知識の量・質ともに格段に上がった実感があります。
今まで「仮想通貨?ナニソレ?」状態だったけど、とりあえずcoincheckに入金したら色々分かってきた。一番勉強になったのは、1万円ではビットコインの最低取引量にも届かないことですwww
— 尾道ミント@大学4年の男子 (@ikkotweet) 2017年12月18日
筋トレもとりあえずヨガマットだけ買って、腕立て腹筋スクワットから始めた。そしたら勝手にプロテインやら栄養成分の知識もついてきた。
— 尾道ミント@大学4年の男子 (@ikkotweet) 2017年12月18日
疑問によってインプットが加速する
なぜ行動に移してからのほうがインプット効率がいいのか?というと、単純に「疑問が次々に湧いてくるから」です。
筋トレの例を出すと、
- 3ヶ月間、家で自重トレーニングをしてきた→「イマイチ胸に効いてない気がするぞ…」→手の幅を広げて腕立てをすれば胸に効くらしい
- とりあえずプロテインを飲んできた→「カロリー抑えめで価格が安い、かつ美味しいプロテインないかな…?」→iherbでオプチマムを買うのが良さげっぽい
赤字で書いたところがぼく自身の疑問点ですが、実際にアクションを起こさない限り、こんな具体的な疑問は湧いてこないはずです。
なにも行動せずに情報を集めていても、「自宅とジムだと初心者におすすめなのはどちらか」「何日ごとに筋トレすべきか」など、一般論しか知識として身につきません。自分ごととして落とし込めていないからです。
ポジションを取れ
と、こんなことを考えているちょうどいいタイミングで、下の動画がTwitterで回ってきました。1分の短い動画なのでサクッと見てほしいんですが、ざっくり言うと「なにもせずにボーっとするのはダメ。行動してポジションを取れ」です。
AI(人工知能)との賢い付き合い方とは~『ポジションをとれ やる側の人間になれ~何かのポジションをとることがすごく重要な事。何もしないというのが一番良くない』落合博士の言葉~この約60秒の言葉は、いま多くの人に最も重要なことではないだろうか #落合陽一 #人工知能 #深層NEWS pic.twitter.com/0IYfTofgV9
— take-b3 (@ryoyuki1914) 2017年10月14日
結局、薄っぺらい知識しか持っていない人は、このポジションが取れていないのです。
どれだけ小さくても、自分のお金や時間を投資してまずポジションを取る。その上で出てきた疑問をその都度解消していくことで、インプットの質は格段にアップします。しかも超具体的な知識として。
真面目な人ほどアクションを起こす前に調べすぎて情報メタボになりますが、それは言い訳する理由がどんどん増えていくのと同義です。少しでも関心が向いたら、とりあえず見切り発車でスタートするほうが圧倒的に効率的なんですね。
「童貞ネタ炎上」に思うこと
最近はTwitterで「童貞いじりはセクハラか否か」が話題になりました。
特定の「童貞」個人を指した「童貞いじり」は立派なセクハラだが、個人がブログ等で童貞という一般的な属性を茶化すのはセクハラじゃねえ!表現の自由の範囲。それとも童貞は人種のように本人努力では変更不可な属性だからヘイトスピーチ扱い?>はあちゅうを絶対に許すな https://t.co/EeMJsNnOkj
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2017年12月19日
もちろん「童貞いじりはセクハラだ!」「童貞は自然淘汰的に〜」「宗教的には云々〜」など、人それぞれ意見があるのは当然。
でもぼくがこの議論でいちばんダサいと思うのは、「童貞を卒業したいと思っているのに、自分では何も行動せずに文句だけ垂れてるヤツ」です。
なぜなら、ポジションが取れていないから。
本当に童貞卒業したいなら、合コンに行く、マッチングアプリに登録する、街コンに行く、もっと簡単に「ソープに行く」でも良いわけです。
何かしらのアクションを起こして、上手くいかないことに疑問を感じて、情報や知識を得て、また行動する。
それを避け、頭でっかちの議論に終始しているからこそ、周りからは滑稽にしか映りません。これは「童貞」に限ったことではなく、筋トレ・仮想通貨・就活・恋愛などすべてのジャンルに通じることでしょう。
結局、ポジションを取らずに文句垂れてるヤツがいちばんダサいのです。
街コン参加者はポジションを取っている
ぼくは街コンスタッフのバイトをしているんですが、そういう意味では「髪型もファッションも適当、相手の目を見て話す勇気もない参加者の男子」は、行動しない童貞の10000倍尊敬に値します。
「街コンに行く」という行動をもって、ポジションを取っているからですね。
街コンスタッフしてて「もっと頑張れよ男子」と毎回思うけど、安くない参加費と時間を使って出会いを求めてるのは純粋にすごいな、と。彼女ほしい〜〜って言うけど全く行動しないヤツとは比べものにならん。
— 尾道ミント@大学4年の男子 (@ikkotweet) 2017年12月24日
彼らは街コンに参加することによって、「あれ、女の子と何を話せばいいんだ?」「自分の服装は女子ウケが悪いのか?」といった疑問を持ち、次のアクションを取るはずです。
数ヶ月後には、行動しない童貞との差はどんどん開いていること間違いなしですね。
ポジション取っていきましょう。
街コンの記事も書いてます→現役スタッフが解説!街コン参加〜イベント終了までの流れを全てまとめる。

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日