
こんにちは、街コンソムリエの尾道ミントです。
ぼくは街コンスタッフとして働く大学生で、実際のイベント経験から学んだノウハウを共有しようと、いくつか街コン関連記事を書いています。
さて今回は、「男性が街コンに着ていく服装」について。
街コンに参加したことがある人も、これから行ってみようかな……と計画中の人も、こんな悩みはありませんか?
- 街コンにどんな服を着ていけばいいか分からない
- 女子ウケがいい服装を知りたい
- いつも無難なコーディネートになりがち……
- 他の参加者と被らない服装がしたい
- 外さないコーディネートを数パターン用意したい
- 手っ取り早くおしゃれがしたい
ファッション雑誌やWeb記事では「男性はシンプルな服装がいちばん!」とよく言われていて、実際に女子ウケがいいのもシンプルなコーディネート。
でもそれを真に受けすぎて、「白シャツに黒いボトムスなら大丈夫でしょ!」と安易な考えを持っていませんか?
現役街コンスタッフとして言わせていただくと、相当なイケメンでもない限り、単なる「シンプルな服装」で女性から好意を持ってもらうのは難しいです。
では「ファッションセンスが無い人はダメなのか?」というと、そういうワケじゃない。
街コンの性質を理解した上で少しの工夫をすれば、あなたも簡単に「女子ウケ◎な服装」をゲットできます。UNIQLOや無印良品といった安価なアイテムでも大丈夫。
前置きが長くなりましたが、「男性が街コンに着ていくべき服装・春夏編」を徹底解説していきますね。ざっくりとした内容はこんな感じです。
- 街コンは相対評価のゲーム
- 簡単に差別化できる3つの工夫
- プチプラで買えるおすすめアイテム
- サンプルコーデ3選
- 鉄板コーデを揃えたいあなたに
街コンは相対評価のゲーム。白シャツに黒パンツでは差別化ができない。
最初に超大事な事実を伝えておくと、街コンに参加する男性の大半が「白シャツ」を着ています。それに黒いパンツを合わせるのが定番中の定番コーデ。
もちろん白シャツはシンプルコーデの代表で、女子ウケも抜群な万能アイテムですよね。
でも少し考えてみてください。
街コンに参加している男性の大半が「白シャツ」を着ていたら……
どんなにシンプルな服装がいい!と言っても、ほとんどの男性が同じ格好をしていては女性の印象に残らないですよね?
まずはこの事実をきちんと理解しましょう。
街コンは相対評価のゲーム。
「シンプルな服装」は正解ですが、プラスαの工夫がないと女性を引きつけることはできません。
街コンは他人と比較されるのが前提
シンプルな服装が女子にウケるのは間違いないんだけど、単に「白シャツ+黒パンツ」は街コンには不向き。なぜならみんな同じ格好をしてるから。
街コンは少なからず相対評価。シンプルの域を超えない程度に差別化することが大事👌👌#街コンソムリエが教える
— 尾道ミント🍉街コンソムリエ (@ikkotweet) 2017年7月10日
あなたが気になる女性をデートに誘って、1対1でごはんに行く。そんな状況なら、「白シャツ+黒パンツ」の定番コーデでもまったく問題ありません。
なぜなら、女性はあなたを他の男性と比較しないから。目の前にいる男性は1人だけなので、レストランの中で最もおしゃれな服装である必要はありません。
でも、街コンでは状況が違います。
30分程度で席替えをして、どんどん新しい異性と話す機会が与えられる。多数の男女をマッチングさせる街コンでは、「この中で選ぶならあの人かな♡」と、他人と比較されることが前提なんですよね。
これが、「街コンは相対評価のゲーム」である所以です。
メンズ服の正解は「シンプルコーデ+α」
「街コンは相対評価のゲーム」であることは分かってもらえたと思いますが、ぼくは別に奇抜なファッションをしろ!と言いたいわけじゃありません。
シンプルな服装が女子ウケ◎なのは事実なので、「シンプルながらも差別化できるコーディネート」を目指しましょう。
街コンで男性が意識すべきは「シンプル+α」な服装。このあと具体的に紹介していきます。
上半身を工夫して「シンプルコーデ+α」を実現する

では実際に「シンプルながらも差別化できる服装」を紹介していきますが、ここで大事なポイントを1つ。
街コンでは、まず上半身のアイテムから変えていきましょう。
理由は単純で、着席して視界に入るのは相手のトップスだけだから。どれだけボトムスにこだわっても、座ってしまえば相手からは見えないですよね。
街コンでは上半身に+αするのが差別化への近道。ボトムスはいつもの黒パンツや濃紺デニムで問題ありません。
具体的な工夫を3つ紹介していきます。
1、柄モノのトップスを使う

いちばん簡単にできる工夫は「柄モノのトップス」を使うこと。
男性の大半は白シャツを着て街コンに参加するので、その無難なイメージを壊していきましょう。大人の男性におすすめな柄はこの2種類。
- ストライプ
- ボーダー
ストライプやボーダー柄なら「シンプル」の域を超えることなく、さりげないおしゃれ感を演出できます。
シャツスタイルが好みなら、いつもの白シャツを紺のストライプシャツに変えてみる。
休日の昼間などカジュアルな雰囲気の街コンなら、ボーダー柄のバスクシャツもおすすめです。
2、アクセサリーをつける

アクセサリーを普段からつける男性は少ないので、簡単に差別化できるのがいいところ。
春夏は薄着になって手首が寂しくなるので、腕につけるアクセサリーが特におすすめです。
- 腕時計
- バングル
- ブレスレット
もちろんジャラジャラ付けすぎては大人っぽさ・シンプルさから離れてしまいますが、「片腕に腕時計、もう一方にバングル1つ」ぐらいなら全く問題なし。
女性は男性よりもおしゃれに敏感なので、「そのブレスレット可愛いですね」なんて会話のきっかけになることもあります。
3、話のきっかけになる小物

平日夜の街コンに行く場合、仕事からスーツのまま参加することもあるでしょう。そんなスーツスタイルには小物でアクセントをつけるのがおすすめ。
たとえばネクタイを「ミッキー柄」にしてみるとか。
見た目が華やかになるのはもちろん、ディズニー好きの女性は多いので話のきっかけにもなりますよね。
その他には、ポケットチーフを使うのもアリ。
周りと差別化するために、いつものスーツスタイルに少し変化をつけてみましょう。
手頃に購入できるおすすめメンズアイテム
柄トップス・アクセサリー・小物で、比較的安く購入できるアイテムをまとめておきます。
どれも値段は安いのに高品質なので、迷ったらとりあえずこれ!って感じで参考にしてもらえれば。
1、UNIQLO エクストラファインコットンブロードストライプシャツ(1,990円)

ストライプ柄のシャツなら、ユニクロの「エクストラファインコットンブロードストライプシャツ」がおすすめ。
1,990円と激安ながら、ツヤのある生地と綺麗なシルエットで安っぽさは全くありません。
着丈もドレスシャツのように長すぎず、普段使いのシャツとしては超優秀です。ぜひお試しあれ。
2、無印良品 オーガニックコットンボーダー七分袖Tシャツ(2,990円)

毎シーズン展開している無印のバスクシャツ。ここで紹介しているのは七分袖ですが、長袖もばっちり揃っています。
厚手の生地を使っているので洗濯でヨレる心配もなく、ガシガシ普段使いできるのが嬉しいポイント。
シンプルなデザインなので、いつもの濃紺デニムや黒パンツにも合わせやすいです。
3、ダニエルウェリントンの時計(24,000円)

超ド定番時計になったダニエルウェリントンですが、シンプルながらも洗練されたデザインは万人におすすめできます。
アクセサリーを着けるのは抵抗がある…!って人も、時計なら違和感なく着用できるはず。
ダニエルウェリントンは偽物が多く流通しているので、Web通販では正規輸入販売店を利用しましょう。
4、wakamiのブレスレット(5,000円)

wakamiのブレスレットは、夏におすすめのアクセサリー。
4本セット、7本セットなどのバリエーションがあり、全てハンドメイドでつくられています。
1本で付けても重ね付けしてもサマになるので、無難な服装を卒業したい!という人にはぴったりかと。別記事でも紹介しているのでぜひ参考に。
街コンに使えるサンプルコーデ3選
ここまでを踏まえて、男性におすすめの街コンサンプルコーデを3つ紹介してみます。
どの服装もシンプルですが、地味になりすぎない理想的なスタイル。簡単にコピーできるので、ぜひ次の街コンで実践してください!
1、ストライプシャツを使ったコーディネート
ネイビーのストライプシャツに、細身の黒パンツを合わせたスタイル。
左手には腕時計、右手にはバングル・指輪をつけて、上半身に+αすることも忘れていません。
全体で使っている色も「黒・白・ネイビー」の3色なので、シンプルかつ大人っぽく仕上がっていますよね。「シンプル+α」の理想的なコーディネートで、誰でもすぐに真似できます。
2、バスクシャツを使ったコーディネート
次はボーダーのバスクシャツを使ったコーディネート。
バスクシャツは1枚で着てもいいんですが、中に白シャツを合わせるとぐっと大人っぽくなります。
下半身は黒で統一して、全体で使っているのも「黒・白・ネイビー」の3色とシンプル。
少し手首が寂しいな……と感じたら、腕時計ぐらいは着けてもいいですね。全体の色味を邪魔しないように、黒色を選ぶのがおすすめです。
3、スーツスタイルを華やかに
花柄の赤いネクタイ+赤い靴下でスーツスタイルにアクセントをつけています。
靴下の色を変えるのはちょっと……という人も、街コンではポップな柄のネクタイを選ぶのが正解。
無難で地味になりすぎないように、「上半身に+α」を忘れないようにしましょう。
まとめるとこうなる

これまで「とりあえず白シャツで大丈夫!」と思っていた人も、少しの工夫をして差別化コーデを目指してみては?
みなさんに素敵な出会いがあることを願っています!
手っ取り早くおしゃれがしたい人には

ここまで街コンにおすすめの服装を紹介してきましたが、「もっと手っ取り早くおしゃれがしたい!」って人がいるかもしれません。たとえばこんな人。
- 平日はスーツしか着ないから、休日用のコーディネートは数パターンでOK
- 自分で洋服を選ぶのがめんどくさい、自信がない
- 自分に似合う洋服だけを選んでほしい
こんな「楽しておしゃれがしたい!」人には、月額制のファッションレンタルサービスがおすすめです。「leeap(リープ)」が代表的なサービスですね。
これは月額7800円で「コーディネート一式×2」がレンタルできる、というもの。
自分の好みに合わせてスタイリストさんが洋服を選んでくれて、1ヶ月に2コーデ(4アイテム)がレンタルできます。

スタイリストさんとはLINEでやりとりが可能です。
街コンに参加する男性のほとんどは、平日に仕事をしている社会人のはず。
私服を着るのが週末だけなら、数パターンのコーディネートをプロに選んでもらうのが手っ取り早くて失敗もありません。街コンやデートに着ていく服を選んでほしい!という要望をスタイリストさんに伝えることもできます。
「もっと気軽におしゃれがしたい」人は、ぜひ一度チェックしてみてくださいねー!

尾道ミント(おのみちみんと)

最新記事 by 尾道ミント(おのみちみんと) (全て見る)
- 【肌の手入れ・男性編】全部1500円以下で買える、俺のベストコスメまとめ。 - 2019年1月7日
- 新卒で上京したけど友達がいない… 24歳男子が寂しい日々を振り返る。 - 2018年12月16日
- 社会人になりたくない大学生に向けて、24歳新卒が1年目のリアルを教える。 - 2018年12月10日